大阪モーターサイクルショー ― 2022年03月27日 00:00
大阪モーターサイクルショーに行ってきたのでそれについて書く。
(個人の感想を書いてます)モーターサイクルショーは自己責任で行って下さい。(^^;;
(個人の感想を書いてます)モーターサイクルショーは自己責任で行って下さい。(^^;;
1.大阪モーターサイクルショーとは(自己責任でやってね)
オートバイが多数展示されるショー。各メーカーの新型車両をじかに見られる。
東京にいる時は東京モーターショーを見に行ったのだがしばらく行ってなかった。
東京にいる時は東京モーターショーを見に行ったのだがしばらく行ってなかった。
去年、ホンダのファルツァを購入して時々ツーリングに行っているのでバイクには興味がある。今年はやっとリアルで開催することになったので行ってみる事にした。
ネット上で2次元チケットを購入。決済にはクレジットカードやPayPayが使える。
PayPay後払いなら1700円という中途半端な額をチャージして決済する事が出来るのだが使い方が分からないかったので結局楽天カードで支払った。
2次元チケットはスクリーンショットを取るだけではなくその表示方法も確認しておく事。私は写真表示アプリで可能だと思い込んでいたので現地でできなかったので少し焦った。なんとかファイラーで表示して無事入場できた。
2.BMW、ハーレーダビッドソン(自己責任でやってね)
1,2,3号館の3つがありそれぞれの入り口でバーコードチケットを見せて入場する。入場制限はエリア毎で行っているようだ。
1,2号館はホンダ、ヤマハ等があり混んでそうだったので3号館から見る事にした。
BMW
電動バイクCE04と主に大型バイクを展示していた。ほとんどのバイクに乗れた。
CE04はメインの位置にあり周りに人が多くいた。遠慮してしまいこいつには乗れず。デザインは悪くないのだがシートから後ろがスッキリしすぎている印象。
もう少し普通のバイクっぽくても良い気がする。他のバイクも足つきはファルツァと似たような感じでなんとかなりそう。デザインも落ち着いていて日本のバイクに乗っている人も違和感なく移れそう。
ハーレーダビッドソン
クルーザーモデルに乗れたがでかくて重そうだが足つきは良かった。
これなら普通の人でもなんとかなるかもしれない。
メーター類は独特でかっこいい。個性的だ。
好きな人ははまりそう。ただしでかすぎて駐輪場には入りそうにない。
3.カワサキ、名門大洋フェリー、大阪府警(自己責任でやってね)
カワサキ
日本の4大メーカーでここだけブース内に入れたのだがバイクには乗れず。
人が多すぎてどこに並んでいいのか分からなかった。
NinjaH2、ZX-25R、ZX-10R等を展示していた。ZX-10Rは乗れるが大人気。カワサキのバイクは高性能だがいまいち乗りこなせるとは思えないので無理に並ばなかった。
名門大洋フェリー
意外だったけどフェリー会社の名門大洋フェリーがブースを出していた。
九州にバイクツーリングに来てくださいという事だな。
ここは最近新造船を2隻就航してなかなか良さそう。今年は九州にも行ってみたいので利用したい。もう少し新造船をアピールしても良かった気はするけど。フェリーの旅は快適ですよみたいに。
大阪府警本部
これも意外なんだけど大阪府警がブースを出していた。
白バイを2台展示していた。残念ながら写真を撮るのみで乗れず。
お前らスピード違反すると捕まえるぞというプレッシャーなのか。
白バイが爆走している動画でも流せば面白かったが地味ーな感じだった。
4.ホンダ、ヤマハ、スズキ、カブト、WTC(自己責任でやってね)
ホンダ、ヤマハ、スズキ
この3つは人が多すぎてブースにすら入れず。朝いちに行ってすぐに並んだ方が良さそう。午後遅くは空いてくると案内していたが怪しいものだ。
外側から写真は取れたけどホンダのNT1100は興味がある。
ハヤブサは展示されていたが乗るのは無理のようだった。
カブト
カブトのブースがあったのでシステム型ヘルメットを見た。
日よけシールド付きなのに興味がある。持ってみると意外と軽く良さそう。
アライやショーエイより安いのも魅力的だ。
しばらくは今のを使うけど次はここが候補だ。
WTCコスモタワー展望台(大阪府咲洲庁舎展望台)
モーターサイクルショーの帰りに寄ってみた。
会場となったインテックス大阪のすぐ近くにかつて大阪最高の高さだったタワーが建っている。ここに展望台があり800円で入れる。上にはカフェがある程度で設備はほとんどなくシンプルな感じだが眺めは今でも良く気分転換になる。安いのもいいし。大阪の風景を見ながらしばらくのんびりした。
このWTC自体が古くなってきていて店も少なく閑散としているのだが廃墟感を味わうのも良い。コスプレイベントを時々やっているらしいがここならふさわしいかもね。
5.まとめ(自己責任でやってね)
やはりだけど人は多かった。
しかしこの時期にリアルイベントを開いてくれたのは感謝だ。
しかしこの時期にリアルイベントを開いてくれたのは感謝だ。
ほとんどの人が2次元バーコードチケットを購入していて入場はスムーズだった。
日本メーカーのを乗れなかったのは残念だがBMWに乗れたのは良かった。
C400GTを展示してくれればうれしかったのだが仕方ないか。
1700円の価値があるかというと微妙だが行って良かったと思う。