ナノブロックを作ってみる(飛鳥Ⅱ) ― 2024年01月21日 00:00
ナノブロックを買ったのでそれについて書きます。
(個人の感想を書いてます)ナノブロックは自己責任で買って下さい。(^^;;
(個人の感想を書いてます)ナノブロックは自己責任で買って下さい。(^^;;
1.ナノブロックとは(自己責任でやってね)
ブロックは子供用の玩具としてかつては定番だった気がする。
私はこのブロックが大好きで小学生の時はバカみたいに色々作って遊んでいた。
私はこのブロックが大好きで小学生の時はバカみたいに色々作って遊んでいた。
どんな物を作っていたかは思い出せないのだがその当時は作例というのが余り
無くて勝手に色々な物を作っていたと思う。
それで私が好きだったのがダイヤブロックという製品だった。
ブロックはその当時でもレゴも有名で色々なセットがあった気がするが
子供用としてはダイヤブロックの方が使いやすかったのでこちら専門だった。
当然子供なので大したセットは買えずに余り大規模なものは作れなかったのだが
いつか作りたいと思っていた。城とか東京タワーみたいな奴を。
さすがに大人になるとブロックを作る趣味は無くなったけど。
その一方で昔の雑誌に良く帆船模型の広告が出ていた。
リタイヤして時間が出来た人の高尚な趣味という奴。子供には縁は無かったけど
リタイヤして時間が出来た人の高尚な趣味という奴。子供には縁は無かったけど
妙に印象に残っていた。模型はやはり難しく手先が器用で無いと難しそうだった。
それで実際にそういう歳になって目に付いたのがナノブロックだ。
アマゾンでも販売されていて実店舗で現物を見たりして作りたくなってきた。
最初は姫路城にしようかと思ったのだが、最近発売された飛鳥Ⅱが印象に残り
これを作ってみる事にした。姫路城より安いし上の理由で船というのが興味を持った。
2.飛鳥Ⅱを購入(自己責任でやってね)
アマゾンで買うと少し安かったのでここで買う事にした。またブラックフライデー期間でこれは特別安くは無かったけどポイントは少し多くもらえたと思う。
飛鳥Ⅱは1440ピース、レベル3と書いてあったが実際どの程度大変なのか分からなかった。新製品だけど早くも評判は良さそうなのでこれを購入。
同時にナノブロック専用ピンセットも購入。これは非常に便利で必須に近いので
出来れば買った方が良い。無いと細かい部品を扱うのに苦戦する。
出来れば買った方が良い。無いと細かい部品を扱うのに苦戦する。
別途、100円ショップでパーツケースを購入した。これも必須だ。
無いと袋から部品を出すのが非常に面倒。2つ位買って全部そこに出してしまおう。仕切りを脱着出来て広さを変えられるものがお勧め。私は途中で買ったので前半は苦戦した。
作業机の上に板見たいなものをひいてその上で作業するとやり易い。私は最近使ってないプラスチックのまな板をふいてそのうえで作業した。
3.箱を開けてみると(自己責任でやってね)
各種部品がいくつかの袋に入れられて入っている。
A2程度?の組み立て図面が折り曲げられて1枚入っている。
本体に貼りつけるシールも入っている。細かい所にこだわる人はどうぞ。
組み立て図面にパーツの種類の一覧らしきものがあるけど実物は数が多すぎて
確認は無理だった。実際問題なく組み立てされたので心配は無かろう。
4.作ってみた感想(自己責任でやってね)
最初は部品を探すのにも苦労した。似たような部品が多数あるので注意。
図面を見ながら組み立てるのだがこの段階で組み立てる部分が強調して書かれている。これが意外と分かりにくい。色でも付けてくれればいいのだがブロックの色とごっちゃになりそうなので難しいか。
ピンセットの扱いに慣れる必要がある。部品をつまんで付けるまでピンセットで行う。予想以上に細かい部品が多くて慣れるのに苦労した。部品を飛ばさないように注意。
細かい部品を複数付けるのと1個の部品で複数分の大きさのものがありその違いの見極めが必要。これを間違えると後の方で部品が足らなくなる。
作っていて終盤に1個どうしても部品が足らない所があった。同じ色の部品で代用した。こういうのをどうするか考えるのも楽しみの1つだが。
完成まで約1週間かかった。1440ピースなので1日200個積んだ計算だ。
我ながら頑張ったと思うけどむきになって早くやる必要は無い。
2週間位で完成すれば上出来だろう。適当に休みながらやった方が嫌にならずに済む。これでも作るのはかなり大変なので2、3日で作るのは到底無理だ。時間はかかる。
プラモデル等の工作が好きな人が最初にやるならいいレベルだと思う。
接着剤を扱う面倒さが無いのは大きいし楽だ。
5.まとめ(自己責任でやってね)
雑誌に載っていた帆船模型の事を書いたけど本当に帆船模型作成の気分は
十分に味わえた。正に現代の帆船模型と言えると思う。
十分に味わえた。正に現代の帆船模型と言えると思う。
予想よりはるかに大変だったが完成した船を見ると満足度が高い。
良くこれだけの製品を企画したなとメーカーの人には感心する。
昔のブロックとはけた違いに精密で完成度が高い。見ていて満足できる。
さっそくケースを買って来てリビングに飾っている。
昔、模型作りが趣味だった人はお試しに1つ作るのをお勧めする。
次も考えるのだが予想外に大変だったのでしばらく間を置きたい。
姫路城か大阪城が興味あるな。時間がかかりそう。
ゲームに飽きたらこちらも出来そうなのはやる事が増えて良い。
ついでに実物の飛鳥Ⅱも乗ってみたくなった。価格を見るとうっとなるが。