バイクツーリング15(パワースポットの旅2)2023年07月02日 00:00



フォルツァでSSTR2023後にツーリングに行ってきたのでそれについて書く。(免許を取って1年以上たったので「初心者が」を抜きました)
バイクツーリングは自己責任でやって下さい。

1.気多大社、海望(和倉温泉)(自己責任でやってね)

SSTRに参加した後、帰り道をどうするか考えたのだがさらに一泊して違う地方へ行ってみる事にした。場所は東海地方で2年前に行ったパワースポットの旅を再度やる事にした。

(気多大社)
SSTRを無事完走後、向かったのは千里浜のすぐ北側にある気多大社だ。
気が集まるというこの地方では有名な神社だ。千里浜から10分位で到着。
神社の斜め向かいに大きな駐車場がある。お社が複数あり順序があるようなのだが良く分からなかったので本堂にお参りした。
気と書かれたステッカーを購入。スマホに貼った。購入すると「気」と大きく書かれた紙ももらえるのでこれは壁に貼った。去年の秋に続いて行けて良かった。


(海望(和倉温泉))
気多大社から宿泊する和倉温泉に向かう。直接行くと1時間はかからないのだがガソリン給油のために七尾市のエネオスのスタンドに寄った。セルフなので便利。
和倉温泉のセブンイレブンで買い物。温泉入り口付近と中央付近にある。海望のすぐ近くのを利用。午後5時前に泊る海望に到着した。横に大きな駐車場があるので置いた。軒下に停めるのも可能のようだがそのままで良いと答えた。
部屋はおまかせっぽい条件だったが海沿いの部屋を用意してくれた。
窓からの風景は全て海だ。去年に続いてこの景色は最高だ。

部屋は和風で広く落ち着く窓側にイスと机がありくつろげる。
大浴場は1階にありこれも十分に広い。人が少なかったのでじっくりくつろげた。
気に入ったので朝も入った。もちろん目の前は海なので景色も良い。
素泊まりプランなので部屋で適当に食べた。おなかは空いていなかったのでこれで十分。去年泊った「あえの風」の方が建物自体は豪華な感じだが、こちらも上品で落ち着く。少し古い感じが良い。あえの風のような一部のサービスは無いけど十分だ。満足度は高いので和倉温泉にはまた来たい。



2.片山津温泉、熱田神宮(自己責任でやってね)

翌日は朝6時起床で8時少し前に出発した。1日がかりで東海地方に移動する。

(片山津温泉総湯)
せっかく北陸地方に来たので前から気になっていた加賀温泉に寄ってみる事にした。片山津温泉の総湯という施設に行く事にした。スーパー銭湯みたいな施設。
総湯の施設は立派できれい。湖のほとりに建っている。無料の駐車場がありそこに置いた。アメニティ類は無く持って行くか現地が買う必要がある。私は軽くは入れれば良いのでタオルのみ。風呂は普通の広さでお湯も熱めに感じたのだがしばらくは行っていると慣れて快適だった。湯船から湖は見えないけど庭が見えてリラックスできた。予想以上に良かった。入り口付近に休息用のイスがあったので少し休息。飲み物を飲んだ。カフェもあるようなのだが建物が独特な構造で分かりにくい。見た目は立派なのだが。先も急ぐので休息後出発する事にした。


(熱田神宮)
北陸道に戻って名古屋を目指して走り出した。しかし走っているうちに眠くなってしまい南条SAで休息する事にした。片山津温泉が快適過ぎたり、昨日の疲れが出たり、風邪薬を飲んだせいかもしれない。
コンビニを見ているとミンティアウルトラブラックというのを見つけたので試しに買ってみた。これを一気に3~5粒舐めると眠気はかなり改善。しかし、有効時間は限られている模様。北陸道から名神高速道路に移る米原から名古屋までは約1時間で到着した。思っているより近い。

熱田神宮に着いたのは午後2時頃。早速お参りする。
ここは神社全体が大きな木に覆われていて静かだ。
勝負にご利益があると聞いていたので勝ち守りというのを購入した。今後の人生は勝って行きたい。古いお守りは社務所に箱が置いてありそこへ返した。
宿泊地の豊橋に向かって出発した。名古屋から1時間程度かかりそう。



3.ロワジールホテル豊橋、ドンキホーテ(自己責任でやってね)

名古屋市内の一般道でガソリンを給油した。無給油で走れそうなのだが安全のため。名古屋高速から東名高速道路を通って豊橋に向かう。この区間は特に問題なく走れた。ナビは手前の音羽蒲郡ICで降りるように表示されたのでそれに従ったが豊橋までの区間は車も信号も多い。豊川ICまで行った方が早かった気がする。豊橋市内を走ったのだが右折レーンが多い道路で結構走りにくかった。予め調べておいたエネオスのガソリンスタンドで再度給油。2L位入ったので結構離れている。

迷う事も無くロワジールホテル豊橋に到着。ここは高層ホテルで上層階は景色が良さそう。今回は下層階だったので特に良い景色は見えず。部屋はまあまあ良い部屋で不満はない。駐車場の入り口は2か所あり北側だと最上階、南側だと下層の屋根付きの場所に入る。今回は平面っぽい最上階が空いていたのでそこに停めた。ここは駅からは離れているが駐車場が割と大きく停めやすい。
同じ敷地内にあるドンキホーテの1階に大きな食品スーパーがあり買い物には便利だ。もちろん他の品も大量にあり大部分のものが買えそう。フードコートもある。食べ物やワインを購入した。ビールを飲む予定だったが品が豊富なので変更。
部屋で色々食べながらワインを飲んで良い気分になった。このホテルはこの地方に来るならまた来ても良さそう。価格もリーズナブルだし妙に気に入っている。



4.豊川稲荷(自己責任でやってね)

いよいよ最終日、朝8時にホテルを出発した。最初の目的地は豊川稲荷だ。
金運の神様なのでここは外せない。
2日目に来る予定だったが到着が遅れたので最終日に変更した。神社は夕方早めにお守り等の販売が終わるので注意。
神社の向かいに巨大な駐車場があり、バイクは先払い300円で停められる。
去年も来ているので迷う事無く到着。平日の朝早くだったので巨大な駐車場もほぼ貸し切り状態だった。

入ってすぐに本堂が見えてくるのでまずはお参り。今年の金運をお願いした。
その後、狐塚に向かった。ここは朝明るい時間でも薄暗い感じで独特の雰囲気だ。
ここでも金運をお願いした。狐塚から本堂に戻る途中に古いお札を納めるお堂があるので古いお守りを返却した。
社務所で新しいお守りを購入。今年も頼りになりそうだ。
社務所の近くにベンチがあったので少し休息。良いパワーを受け取れたはずだ。



5.伊勢神宮(自己責任でやってね)

最後に向かったの伊勢神宮だ。日本の中心地。ここも外せない。
東名高速道路から伊勢湾岸自動車道を通って向かう。名古屋南部の港を通過する時に巨大な橋を3つ続けて通るのだがこれは何度通っても緊張する。風が弱かったので助かった。長島スパーランドが見えてくると怖い区間が終了するのでほっとする。安濃SAで休息。ここは設備はそろっているけど意外と休む場所は少ない。思ったより寒かったのも驚いた。

午後12時頃に外宮に到着した。去年はフェリーを使ったけど30分位早く到着。
奥の第2駐車場にバイクを置いた。こちらは第1駐車場よりは空いているが
それでも1/3程度は埋まっていた。
外宮にお参り。歩いて10分程度だ。ここも立派な木が多く広いが本堂は意外とシンプルだ。生活全般の事をお願いしておいた。
外宮でも社務所でお札等は売っているし、古いお札を返す場所はある。
混んでいる時はここで買うのもありだろう。


内宮に向かう。第2駐車場から出ると自然に内宮方向の道へ行けるので便利。
15分程度で着くのだが最後の右折する場所で間違えて右折レーンに入れず。
ポールが立っていて途中からは入れない。何とか交差点でうまく割り込んで曲がった。内宮の橋の近くにバイク置き場があるのだが満車で停められず。奥の駐輪場もほぼ満杯だったが何とか置けた。それ以外に入り口方向に回った所にも駐輪場はある。分かりにくいせいかそこは空いていた。

内宮のお参りに向かう。歩いて15分程度。何度来ても広くて立派だ。
こちらでも生活全般に関してお願いした。
帰りの社務所で新しいお札を購入。今年もよろしくお願いします。
無事、お参りが終わったのでおかげ横丁を見ようと向かったが平日なのにすごい人だった。赤福本店もすごい人で行列が出来ていた。金曜日だからか。
あっさりあきらめておはらい通りの伊勢うどんの店に入る。昼食時は過ぎていたせいかそれほど混んでなかった。伊勢うどんはしょうゆ味の冷たいうどんでこしがあっておいしかった。最後に赤福の橋の近くの支店でおみやげを購入。こちらも人は大勢いたが行列は出来てなかった。



6.全体的なまとめ(自己責任でやってね)

全ての予定が終わったので伊勢湾岸道と名阪国道で帰路についた。
帰り道は道を間違いたりはしなかったのだが細かいトラブルはいくつかあった。
給油を予定していた安濃SAで混んでいて給油できなかったり、この日も眠くなったりだ。結局、フォルツァは燃費が良いので無給油で家までたどり着いたがやはり給油は注意だ。

帰り道もミンティアを飲んでいたけど1時間位で効き目が無くなりPAで再度飲む羽目になった。予想以上に疲れた気がする。ミンティアは今後も必携だ。
香芝SAでも飲もうとしたら駐車スペースが満杯で置けず。道路横のスペースに置いて素早く飲んだ。

こんな感じでSSTRよりも帰り道の方が大変だった。来年出場する人は気を付けて下さい。無事帰って来れて良かった。無理は禁物だ。
私自身はSSTRは今回のみの予定なので、今後は普通のツーリングを続けて行く。東海ツーリングは今回も良かったのでまた行ってみたい。
色々と経験できたので今後も注意して走っていきたい。


外為どっとコム2023年07月09日 00:00



近、外為どっとコムを使い始めたのでそれについて書く。
(個人の感想を書いてます)外為どっとコム使用は自己責任でやって下さい。(^^;;

1.外為どっとコムとは(自己責任でやってね)

割と有名なFX会社。昔から続いていて老舗だ。
私は投資はSBI証券で行っていてそこでFXも少額で行っていた。
ただし、証券会社のFXはおまけ程度の機能しかない事が多く使いにくい。
例えば、建て玉をそのままでスワップのみ出金できない点とかだ。

その場合、スワップ相当の証拠金を出金すると税金がかからず証拠金分はスワップが補ってくれるので全く出来ないわけでは無いのだが全額出金できる訳では無いので出金額に限度がある。

まあそんなに取引がうまく行くとは限らないので無理に可能の会社に変える必要は無いのだが去年からメキシコが好調でうまく行っていたので一度やってみるかという事でこの会社に申し込んでみた。


2.申し込みに非常に苦戦(自己責任でやってね)

この会社は新規口座申し込みは全てスマホのアプリで行うのだがそのアプリの出来が悪い。書類の送付等は全くなしでオンラインで口座開設手続きは完了する。

マイナンバーカードや自分の顔を撮影するのだがそれは正面以外に斜めから撮影する必要がある。この辺の申し込み方法はpovoと似ている。
顔を撮影する時に顔認証を使用しているようだがこれが出来が悪く失敗が多い。
眉毛を認証に利用しているようで薄い人は失敗する。
間抜けだけど眉毛の部分に細く切った黒いテープを付けると一発で認証した。

認証中はボタンで送信しなくて勝手に通信しているようでエラーが出る事がある。
Wifi接続を使った方が安定する。4Gではエラーが多い。

全部で10回程度繰り返してやっと申し込み完了。
信用情報は問題無いのでそっちもあっさり通過した。
この手の本人認証アプリは非常に出来が悪いのでなんとかならないだろうか。
どこかのクズ会社が開発したのだろうが非常に迷惑だ。そろそろ改善して欲しい。


3.アプリ、機能等(自己責任でやってね)

入金は証券会社等でおなじみのクイック入金システムが使える。
三井住友、住信SBI、三菱UFJから入金した。こちらは特にトラブルなし。

取引、操作はブラウザ版、Windows版、スマホ版がある。
最初はブラウザ版から使い始めるのが良さそう。一通りの機能が使える。
Windows版が画面をカスタマイズできるので便利そう。現状の建て玉、ニュース
チャートを並べている。慣れてきたらこれをメインに使うのが良さそう。
スマホ版は軽い確認に便利。アプリは全体的によく出来ていると思う。


4.スワップ、その他(自己責任でやってね)

取引単位はメキシコの場合、100が10万通貨(80万程度)。
他の通貨は別途確認してください。
建て玉を統合する機能はない様で少額で買うと建て玉が多くなるので注意。
私は煩雑なのでまとめた分を買ってから細かいのを売却した。少し利益が出た。

スワップは振り替えない限り税金はかからない。操作はブラウザ、Windows、スマホとも可能。出金したい場合はもちろん振り替える必要がある。
 ブラウザ スワップ振替(上部メニュ-)
 Windows  スワップポイント振替(上部メニュ-)
 スマホ  スワップ/保証金-スワップポイント振替(ホーム)

スワップポイント振り替えは金額を指定する事は出来ない。
その建て玉のスワップを全て振り替えるのみ。
なので一部のみ出金したい場合は100万通貨を1つ持つのではなく50、50や30、30、40のようにいくつかに分割して買った方が良さそう。


出金口座はマイページのお客様情報から設定する。初期は設定されていない。
出金額を指定して申し込む。
銀行のように至れり尽くせりでは無いのが機能があるだけ助かる。振り替えなけれは税金がかからないのも良い。セントラル短資FXもスワップは出金出来たが受け取り時に税金がかかってしまっていた。

裁量トレードはしないので注文の使い勝手は確認して下さい。数量の初期値を通貨毎にしてできるのでそれを設定するだけでそこそこ使えそう。

キャンペーンを時々やっているので取引を始める前にチェックして応募すると多少のキャッシュバックはある。面倒くさがらず確認。


5.まとめ(自己責任でやってね)

岐阜暴威という投資のカリスマがいる。YouTuberでかなり有名な人物。
売り専で煽りのツイートも多いので余り好きでは無いのだがしゃべりはうまいしインパクトはある。50枚、100枚の取引は平気でやるので勇気はもらえる。蛮勇だが。なので私が5枚や10枚でやってもひどい目に会わないだろうと思った。

うまく行くか分からないがやってみる。大した額では無いのでうまく行けば楽になるしダメなら節約するとなんとかなる額だ。うまく行ったら投げ銭でもしようかと思っている。

(2025.8追記)
今現在、続行中で利益が出ている。一応投資は成功。毎月定額を出金中。
植田ショックの時は損失が出たけどスワップで相殺した。とは言え株の方が調子は良いので金額は拡大せずに今レベルでじっくり行きたい。裁量短期トレードも数回試したが全て失敗した。こちらは難しいのでやる気は無い。
岐阜暴威には数百円を数回投げ銭した。ほんの気持ちだが。


引っ越しその22023年07月16日 00:00



最近、引っ越したのでそれについて書く
引っ越しは自己責任でやって下さい。

1.引っ越す理由(自己責任でやってね)

1.近所に気違いが住んでいるから。
2.割と狭い部屋でベランダが西向きなので夏場は暑い。
3.近所に刑〇所や火〇場という余り縁起の良くない施設がある。
4.今の家に住んでから妙に老化が進んだ。(関係あるのか?)
5.場所を考えると家賃は高くないが事故物件と考えると割高だ。
6.投資で前からやりたかった事が実現した。その他収入が少し増加。
7.比較的好みに近い物件が見つかった。

1はかなり悪質で毎晩ガンガン大きな音をたてているバカがいる。管理会社に文句は何度か言ったが一応注意する程度でまじめに対応する気が無い。
決定打になったのは6で収入は少しだけ増えた。もう少し家賃の高い所でも何とかなりそうなので引っ越す事にした。逆に今の物件も良い所はあって

駅前では無いが割と近い。買い物をする施設もいくらかあり便利。
快速が止まるJRの駅近なので外出に便利。
バイクの良い駐輪場が近くにある。バイクを乗り始めるのに助かった。
オートロック等施設はまあまあ良い。狭いけどガスの制御パネルが複数ある等。
光ケーブルが部屋まで来ていて光回線の速度は700~800Mbps出る。
冬でも結露はしない。
バカが騒いでもかなり防音してくれる。一度廊下で騒音を聞いた時はうるさくて驚いた。

と良い点も結構あるので引っ越すのは残念な気はするのだがバカに付き合うのもいい加減うんざりしたので引っ越す事にした。


2.個人的好み(自己責任でやってね)

私は某公団系の住宅に住んでいるのだが今回もその物件に移る事にした。
今回は近所にガラの悪いのが住んでいたがその前の物件は大丈夫だったので
なんとかなるかと思って申し込んだ。今回のは家賃も高いしバカでは無理だろう。
 どんな家に住みたいかは個人的好みがあるので私の好みを書いておく。

駅から徒歩で10~15分以内。バスを使うのは嫌。
エレベーター付き。全ての階に止まるもの。
出来れば高層階。1階は嫌。
洗濯機置き場が室内にある。
浴室暖房付き。(冬場は非常に便利)
部屋の広さはこだわらないが1ルームは嫌。
フローリングにはこだわらない。オートロックも不要。

今回の家はオートロックでは無いけど床暖房はあり最上階で悪くない。家賃は高くなる。これを全部満たせば当然高くなるのでどこまで妥協できるかが問題だ。
今回の物件は上の多くの項目を満たしているので割と満足している。

最初に見た物件はエレベーターはあるのだが後付けなので各階に止まらないと
いう仕様なので驚いた。高台にあり風景や環境は良さそうだが登りのスロープや階段が随所にあり引っ越し後も生活が大変そうなので止めておいた。

それで契約しようと思ったのだが今回の物件は今の物より家賃が高いのでなんらかの証明書を用意するか(年収、預金額)、1年分の家賃を前払いする必要がある。最初は預金額の証明書を取ろうかと思ったのだが発行まで1週間以上かかるのに直近7日間の証明書しか使えないのが分かった。
結局、家賃を前払いする事にしたのだがこちらもATMで降ろせるのは最大50万円というのが分かり2日がかりで資金を用意する事になった。
余り言いたくは無いけどドジが引っかかったせいで50万とは少ない。
支店に行くとかアプリで一時的に額を増やすのは可能のようなので引っ越しを考えている人は注意した方が良い。

入居者抽選というのをインスタで行うので無い人は作っておいた方が良さそう。
私はそんな気分でも無かったので断った。


3.引っ越し業者(自己責任でやってね)

契約が済んだら次は引っ越し業者の選択だ。
実は過去3回アート引越センターに依頼して特にトラブル無くやってくれてるのでそこに頼んで見積もりが極端に高くなければ決める事にした。
家に来てもらい30分程度で見積もりをもらったが前回とほぼ似たような額だったので契約した。今回はエアコンの移設があったので2万円程度高くなったけどとんでもない額でなくて良かった。引っ越し日も安くなる日を提案してくれた。

お客様登録というのをLINEで行うので無い人は作っておいた方が良さそう。

引っ越しの便は朝早くから来てくれるものと時間が決まってないものがあるようなのだが素早く終わらせたいので朝の時間指定便にした。
行先のマンションに引っ越しのトラックを停めるのにちょうど良いスペースがあったのだが鍵付きのポストがあったのでそのカギを事前に借りておいた。
近い位置にトラックを置けたので引っ越しが短時間で終わったと思う。

引っ越し当日は朝5時半に起床した。8時半から開始予定だったので2時間前に起きれば良かったのだが色々やっていると2時間位はあっという間に経つので余裕を取っておいた。直前になって必ずあれを忘れていたというのはあるので余裕は欲しい。結果的に7時過ぎに準備は終わり1時間ちょっとのんびり出来たがこれで良かった。

他に見積もりの電話をした時に電気、ガス等の取次業者を紹介されたのだが使う予定が無かったのですぐに断った。最近は引っ越し以外にこちらで稼ぐつもりらしい。ネットはこういう業者に頼むと割高なプランを紹介される事があるので注意だ。


4.公共サービス(自己責任でやってね)

引っ越し日が決まると次に今の家の退去日を決める。
遠距離引っ越しなら引越日=退去日になるのだが今回も近距離だったので多少の余裕を持たせた。公団のルールで14日前に退去書類を出すというのがあるので結局遅くなってしまう。

引越日、退去日が決まったので電気、ガス、水道、NTT(ネット)の開始/廃止予約を行った。対応は下記の通り。

ガス
開栓/閉栓とも基本的に立ち会いが必要。唯一立ち合いが必要なので面倒。
ガス漏れ警報器を付けませんかと勧誘されたが義務では無いので断った。
サブスクっぽい料金なので気が進まない。一括購入で1万2千円で5年間有効というプランもあったけど5年毎更新というのも悩ましい。
それ以前に料理をほとんどしないので台所に付けても無駄という気がした。

NTT(ネット)
開通/回収とも立ち会い不要。新旧モデム機材は郵送でOK。便利になっている。ネットで申し込んで引っ越せた。

電気
開通/閉鎖とも立ち会い不要。ネットで申し込んだら自分でブレーカーを操作するのみ。今はクレジットカード払いなのだがそれを引き継いでくれるかは不明。

水道
開栓/閉栓とも立ち合い不要。スマホ会員の場合それを伝えると支払い方法を引き継いでくれた。これはいまいち分からないかったので電話した方が早くて確実。

水道が使えないと最悪トイレが使えなくなってガスの閉栓に立ち会うのが面倒なのでその日までガス、電気、水道は使えるようにした。電気が無いとインターホンが使えずオートロックが解除できない場合があるので注意。


5.住所変更(自己責任でやってね)

引っ越すとやらなければならないのが住所変更だ。面倒だが仕方ない。

転居届
区役所の異動という窓口に行くと書類を書かせてくれる。大した待ち時間もなく出来た。
必要な手続きを説明してくれて割と親切だった。

国民健康保険(保険証)
これはいつも窓口が混んでいて30分位はかかるのだがここはさらにひどく1時間待たされた。1人で30分位粘っている奴がいて最悪だった。窓口は最初2つだったが混んでいるせいか最大5つまで増えていた。単なる住所変更で1時間は長すぎる。マイナカードと統合して早くしてほしい。

マイナンバーカード
保険証の後行ったが10分程度で変更してくれた。早い。
ただしなぜだか中のデータは失効してe-Taxを使わないなら必要ないですよ的な事を言われた。10万円給付の時使えなかったと苦情を言って電子データも変更してもらった。それをやっても全部で10分程度を終わるのだから積極的にやるべきだと思う。表面だけ変更して電子データが使えないマイナカードは意味が無い。
電子データを設定する時に長いパスワードが必要なので用意しておく事。

免許証
市役所の割と近くに警察があったので移動。マイナカードがあるとあっという間に変更してくれた。10分かからなかった。早い。

郵便局
郵便の転送依頼を行った。郵便局に依頼の書類があるので記入して
その場で更新した身分証を見せて行った。

陸運局
私はバイクを持っているのでその住所変更が必要だ。今回最も面倒だった。
これをやらないと税金の納付証が送られてこない。
申請書、新住民票、旧登録証を持って行く。申請書はネットで作成できるので
やっておくのが良い。現場では人が多くあたふたするので難しい。
フォルツァは250cc未満なので車検証ではなく登録証だ。
登録相談という所で書類を見せて指示を受ける。
バイクの納税?という所で書類をもらい記入する。住所変更は無料で可能。
登録窓口で書類を提出する。その時に機械で番号札を取り2つ取り1つを書類につける。もう1つは持っておいて書類を受け取る時に交換する。
1時間半程度ひたすら待った。保険証よりも時間がかかる。30分程度でなんとかなるかと思ってたが甘かった。終わったのは午後4時過ぎだった。
場所もへんぴなので行きにくい。午後から行くなら夕方までかかると覚悟した方が良い。管轄の違う所に引っ越してナンバーも交換となると1日がかりになりそう。

住信SBI銀行
本人確認ができないクソシステムを使用する必要がある。
書類不鮮明で1回失敗後、再度申請してその答えを待っている。
2回目も失敗したので結局解約した。クソアプリを使用しないと使用条件が極端に悪化するだけではなく当日振り込みも本人以外は出来なくなるという情報もあったので続ける意味が無くなった。長年ちゃんと使っている人も昨日使い始めた奴も同じ対応という感じで本人確認を通らないと絶対に住所変更しないぞという態度だった。まあ怪しげな奴らからするとそれだけ突破すると安く使えるので便利なのだろう。そいつらと仲良くやってくれ。

povo
驚くのはpovoでアプリで変更できるのだがその方法が異様だ。
アプリから住所変更を選択するとチャットが始まりその途中で左下に
カメラを起動するアイコンが出てきてそれで免許証を撮影する。
とあらかじめ概要を説明してくれれば出来そうなのだが説明が無いので出来る訳が無い。さらに悪い事に間違って電話番号をメインのものを伝えてしまい本人確認が取れなかった。メインは090、povoは080なのでそれで間違っているのは分かりそうだが向こうからは何の指示も無いので迷った。やはりここは変わっていていい加減だ。
それから最後の方で免許証を顔の下にかかげて自撮りするのがあるけどこれも難関。自撮りモードの変更方法が分からずセルフタイマーでなんとか撮影した。安いスマホの場合,自撮りは解像度が足りない場合がありそう。理屈は分かるのだが
ここまでやる必要があるのか疑問。特に老人には難しい。
eSIMなら住所は関係ないので放置もありな気がするな。

エクセル一覧表
次にエクセルで作成したリストを見ながら変更作業をしていく。まずは電話が必要なものから。使ってないサービスは解約したのだがそれでも合計60か所以上あった。むきにならないでじっくりやっていたら意外と早く終わった。と言いたいところだが続行中。リストは最近に更新したので次回あれば役に立ちそうだ。

引っ越しの挨拶状
これもアナログで面倒な作業だが最近は年賀状の数が減っているのであっさり終わった。プリンターで表裏を印刷するのみ。ハガキが古いと料金が変わっているので注意。出すついでで郵便局で古いハガキを新しいのに変更してもらった。



6.全体的な感想(自己責任でやってね)

前回の引っ越しから4年経っているが割とうまく行った。
今回も近距離引っ越しで時間的に余裕があったのも楽だった。

クレジットカードや重要書類、パソコン等の精密機器は自分で運んだ。この方が安心。
新居ですぐに使いたいものもそうした方が便利。
使ってない物を粗大ゴミに出すとかして荷物を減らす事。
1年程度使ってないものは捨てまくるのが結局楽だ。使うならまた買えばよい。
書籍や書類はページスキャナでパソコンに取り込んむのを続行中。これは楽で便利。

出来る事からどんどんやる。荷物を箱に詰める。前日までに終わらせるつもりでやる。ふたをテープとめするのは前日で良かろう。当日には必ず忘れている事があるのでバタバタする。引っ越し先では荷物をとにかく出して整理はその後。

引っ越し業者の人に細かい時間を聞いた方が良い。けちらず金は出す。
マイナンバーカードでコンビニで住民票発行というのを今回もやった。安くて便利。住所変更と同時で使ってないサービスを解約するのも良い。特に金融機関は放置せず解約。

バカのせいで引っ越しというのは不本意だが新居は快適だ。今の所静かで異常者は住んでいない模様。普通はこうだよな。前の家の家賃を半分返して欲しい。
交通の便は少し悪くなったけどそんなに頻繁には出かけないので問題なかろう。
イオンが遠くなったけどイトーヨーカドーが近くなった。まあうまいこと慣れて行きたい。


SBIグループのサービス2023年07月23日 00:00



最近、住信SBIネット銀行を解約したのでそれについて書く。
(個人の感想を書いてます)金融機関利用は自己責任でやって下さい。(^^;;

1.SBIグループとは(自己責任でやってね)

色々な金融サービスを行っている企業グループ。
私もいくつかのサービスを利用しているが最近住信SBIネット銀行を解約した。
今回決定打になったのは住所変更がうまく行かなかったためなのだが他にも理由はある。これまでの色々な不満が一気に爆発した感じ。

そこで具体的に何が不満なのかをまとめておこうと書く事にした。
ここに書いてある事は全て事実で私は不満に思っている事だ。
SBIのサービスを考えている人は参考にしてもらいたい。まあ最終的には自分で判断すれば良い事なので気にならなければ試すのは自由だと思う。


2.住信SBIネット銀行(自己責任でやってね)

今回解約したクソ銀行。いくつか大きな不満がある。
引っ越しなので住所変更したのだが、最終的にスマホで本人確認するか、書類を郵送するか選べるのだがスマホの方がお勧めという表記だったのでスマホでやってみた。

本人確認はpovoでやっているのと似ていて何度かやっているので操作自体は問題なく行えた。結果は2回やって2回とも失敗。2回とも免許証を撮影した。
失敗理由は1回目:本人確認書類の不鮮明、2回目:本人確認書類と申請内容の不一致、1回目は翌日に結果が来たのだが2回目はなぜだが3日後に失敗の回答が来た。

郵送でも可能なのでそちらでやろうかと思ったのだが上記の説明では理由が分からないので電話で聞く事にした。電話番号は非公開なのでネットで電話対応を予約する必要がある。これも面倒だ。もう少し早く対応して欲しい。

電話がかかってきたのでその部分のどの文字が読めないのかきつい調子で聞くと一番端の1文字が読めないとの回答だった。他は問題ないとの回答。2回ともそれが原因だ。確かに少し薄い感じで他の文字よりは不鮮明だが、警察が修正したもので全く見えない訳では無いので他の文字と含めて見れば本人確認は可能だろうと言っても頑として受け付けない。

メールの説明では理由が分からないのでなぜちゃんと説明しないのかと聞くと本人確認が取れないためという回答だった。結局、失敗したらその都度電話対応を予約してどなりちらさないと理由を説明しないというお粗末ぶりだった。
マイナンバーカードでやり直すか郵送するか考えたがバカらしいので解約する事にした。解約は住所変更しなくても残高がゼロなら基本可能らしい。解約申し込みはネットで可能。

これ以外にも数年前に口座をロックされた事がある。この銀行はセキュリティを色々言って不良アプリを使うのを推奨している。
口座にログインするとアプリの宣伝をするので使う事にした。しばらくはまともに使えた。

問題が起きたのはアプリが生体認証を使うのを勧めるのでそれとリンクさせた後だ。このアプリはパスワード以外にPINコードというのを設定させて生体認証を変更すると突然PINコードを聞いてくる。指紋認証に加えて顔認証を追加すると聞いてきた。すぐには分からなかったのでいったん閉じてPINコードを確認して入力しようとすると既に口座がロックされていた。PINコードは暗記してすぐに入力しないとロックされる可能性がある。非常に迷惑。

電話番号が分からないので上記のように電話対応を予約すると電話がかかってきてロックを解除できた。そこでオペレーターが言ったのが「このアプリを使わない人もたくさんいますよ」という言葉だった。そうならばHPでバカみたいに宣伝しなければ良い。銀行としてこれを使うのを推奨しているのだからオペレーターがそれを否定するのはダメだろ。これにはブチっと来た。

預金の大部分を他に移してSBI証券の中継基地として細々と使う事にした。
ネット口座や色々なサービスを利用してきたがロックされたのはこの1回のみなので印象が非常に悪く根に持っている。

上記の不良アプリを使うわないと優遇条件が極端に下がる。無料の振り込みやATM出金の回数だ。余り振り込みはしないのだが無料は毎月1回になってしまいがっかりした。さらに最近クズアプリを使わないと本人名義以外?は当日振り込みはしないと表記するようになった。さらに条件ダウンで使えない。

スマホでAndroidアプリの評価を見ると平均点は妙に高いのだが最近の評価は最低点が並び、ログイン出来ない、動作が遅い、口座をロックされると散々なものだ。
この銀行の売りは振り込みや手数料の安さだと思うが安かろう悪かろうの典型で対応が悪い。また安さしか興味のない筋の悪い客が多いせいでセキュリティを重視しなければならないように見える。フィッシングに引っかかって口座をハッキングされる客が多いのだろう。

ツイッターで銀行名を検索すると口座買取という奴が堂々と出てくるのも救いが無い。そんな理由でこの銀行との取引は止める事にした。いざという時に銀行口座が使えない可能性がありそうなのでそうした方が良かろう。筋の悪い客を相手にすれば良い。

解約は出来たけどその書類を旧住所に送って転送されてきた。なめとんな。
せっかく連絡しているのにそれを無視したこの行動は銀行を名乗るのは無理だろう。ゆるいFX会社並みの対応だ。今後も関わらない方が良さそう。


3.SBIベネフィットシステムズ(自己責任でやってね)

確定拠出年金の運用会社。私は会社を途中で辞めたので確定拠出年金をここに移した。理由はSBI証券の対応はそれほど悪くなかったのと手数料が安かったため。しかし、結果的にここも安かろう悪かろうといった印象で失敗かもしれない。

年金受給を申請するまでは特に問題は無かったけど。途中で投信の数を大幅に減らしてきた。これは政府の指導もあるようだが残念な対応だ。
年金を申請する時期が来たのですかさず申請。元々自分の金なのでさっさともらうに限る。振り込み回数は年1、2、4,6回、期間は10、15、20年が選べたと思う。振込手数料というのが取られる。1回につき440円と少し高い。しかし利便性を考えて回数を年4回にして15年でもらう事にした。やはり年金は1年で何度かは欲しい。

申請を提出してほっとして旅行に行っていると電話がかかってきた。
内容は「振込手数料は1回440円ですがこれを分かって申し込んでますか?」という事だった。一瞬、何を言っているのか理解不能だったが「知ってます」とすかさず答えた。相手は特にそれ以上何も言う事は無くでは予定通り進めますという事だった。

手数料の事は説明書にちゃんと書かれてあって読んでいたのでバカにしたような電話だった。例えば、年2回と4回では880円×15年=13200円違いますよと具体的な数字を言ってくれれば少しは印象が変わったがバカだから算数が出来ないのだろう。はした金とは言わないけど15年でこの額なら利便性優先だ。

結局、これも安かろう悪かろうの例で目先の金にしか興味の無いバカな客が多いと推測する。ろくに説明書を読まずに適当に回数を申し込んで後から手数料が高いのに気づきごねまくるという事だと思う。客の質が低い。
単にオペレーターが暇でバカな可能性もあるけどそれは無いと思う。バカ客のせいだろう。

ここにも住所変更をしようかとHPを確認したがまともな説明はほとんど無し。
電話番号が書いてありとにかく電話しろという対応だ。お前らに説明しても時間の無駄という事か。SBI証券の表記があり一部の書類はダウンロード出来るみたいな記述もあったのでSBI証券の方も調べたが分からなかった。もしや連動するのかとも思ったのでしばらく待つことにした。
SBI証券の住所変更がうまく行き、住所が変わったけどこちらは変わらず。
電話してみるとSBIの証券口座とは関係なく独立だった。ならば最初からそれだけ書いてくれればすぐに電話するのに遅くなってしまった。無駄な事を書きすぎ。この時点で書類請求中なのでまだ住所変更できてない。最後に残ったのがここだ。ろくな説明も無くやる気が無い。さすがにここは解約できないのでしぶしぶやる予定。その後、何かあったら追記したいと思う。


4.SBI証券、その他(自己責任でやってね)

SBI証券は長年使っているが大きなトラブルは無く使えている。
メニューがごちゃごちゃしている印象だ。この辺は楽天の方がすっきりしている。
売り買いの命令は株式や投信のタブから入れるが実行中の注文や投信の約定状況を見るには取引のタブから入る必要がある。ここだけ慣れるまで分かりにくかった。

最近、パスワードを最低10桁にするので変更しろという通知が来た。効果あるのか?パスワードの桁数を増やした所でフィッシングに引っかかって入力すれば終わりだ。セキュリティを重視してますよという言い訳だろう。
一時期、銀行等で乱数表という入力が面倒なセキュリティがあったけどフィッシングに引っかかった奴が全部入力したらしい。普通はありえない事だがそういう奴はいる。それ以外に特に問題は無いのでネット銀みたいにならないでこのまま続けて欲しい。

他に組合経由で個人年金をやっていたのだがこれの対応もいまいちだ。
年金積立中と受給中で窓口が変わる。積み立て中:会社の組合、受給中:全労済、明治安田生命だ。それをはっきり説明してくれれば分かるのだが明確に言ってくれないので組合に申請書を出すと電気労連から電話がかかってきて明治安田生命に直接連絡しろと言われた。
もう組合とも電気労連とも関係ないらしい。それは別に構わないのだが分かり易く言って欲しい。まあ、こちらは住所変更自体はあっさり終わって問題は無いのだが印象は悪い。


5.まとめ(自己責任でやってね)

そんな感じで引っ越しの住所変更も終盤でSBIの確定拠出を残すのみになった。
一言で言うと面倒すぎる。年金関連も数が多いだけでカスみたいな額しかもらえないので時間の無駄だ。SBIにしたのは失敗だ。

しかし、住信SBI銀は前から不満があったので解約出来て良かった。
他も一度経験できたので次回ははるかにスムースに行くと思う。

コストが安いのは良いけどケチり過ぎるとこうなるという例だ。
サービスはただでは無い。今後の教訓にしたい。
全部ありのまま書いたので少しすっきりした。