究極の釣りシミュレータ(Steam)2025年03月30日 00:01



Steamで究極の釣りシミュレータをやってみた。
今回のプレイはSteam(PC)で行ってます。
ゲームは自己責任でやって下さい。


1.究極の釣りシミュレーターとは(自己責任でやってね)

表題通り釣りを扱ったシミュレーションゲーム。
釣りソフトはこれまで色々な機種で発売されてきた。PSのものはお世辞にも良い出来とは言えなかったがまあまあ楽しめる程度だった。私もいくつかプレイした。

技術が進歩してPCの性能が上がったせいかこのゲームの再現度はかなりのものだ。釣りが趣味の人も楽しめる出来だと思われる。どちらかというとそういう人に向いているゲームに見える。釣りをやった事がないとか初心者の人には少しハードルが高いので注意。

例によってこれもバーゲン中で安かったので購入したが買って正解だった。
全てのエリアを経験した訳では無いが感想やプレイ方法をまとめてみようと思う。Steamのバーゲンは非常に助かるのでありがたい。今後は普通に購入も考えたい。


2.チートしてみる(自己責任でやってね)

このソフトではチートは行っていない。無くても楽しめる。
ゲーム開始時に難易度を選べるのは最初は通常モードで。グレー表示の方が選択状態なので注意。普通は明るい方が選択だがひねくれている。

ゲーム開始後、右上のアカウント名をクリックすると左側少し下に難易度が表示されるので間違っていたら再度作るかここで修正。上記での難易度変更も可能みたいだが未確認なので試してください。

今回のゲームはSteamでパソコンで行っている。PCの必要スペックはサイトで確認して下さい。私のは数年前のi5で1650GTX付きなのでそれほど高性能なハードで無くても動きそう。


3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

このゲームでスローを使おうとすると停止してしまった。
無しでもプレイできるので無理に使わない方が良い。
一応下記に使う場合の操作を記載。

PS3エミュレーターとCheatEngine651を組み合わせる事により一応スローが可能だ。PS3エミュとXEBRAの記事を参照して下さい。SpeedHackの設定0.5程度ならプレイは問題無い。古いパソコン機種の場合うまく行かない可能性はある。操作は下記の通り。

File-OpenProcessでプロセスを表示させ選択してOpenボタンを押す。画面右側の真ん中あたりのEnable Speedhackにチェックを入れると下に設定が出る。速度を指定して(1.0が等速なので0.5とか0.75に設定して)、Applyボタンを押す。


4.その他の問題点(自己責任でやってね)

今の所、安定して動いている。特にトラブルは無い。スローが出来ない位だ。
ASUS Allyでも動作確認。気が向いたらさらにプレイしたい。


5.苦戦した所(自己責任でやってね)

他のプレイヤーと同時プレイする場合アカウントが表示される。初期設定はメールアドレスの一部が表示されるのでそれが嫌な人はアカウント名を変更する。
パソコンソフトでは右上にアカウント名が表示されるのでそこをクリックしてプロフィール編集。

ゲーム開始時に難易度を選べるのは最初は通常モードで。グレー表示の方が選択状態なので注意。普通は明るい方が選択だがひねくれている。ゲーム開始後、右上のアカウント名をクリックすると左側少し下に難易度が表示されるので間違っていたら再度作るかここで修正。初心者チュートリアルが始まるのでそれを読んでいく。最初は一応読んだ方が良い。

上のオプション(歯車)で次の設定を行う。
 網すくい(自動)にチェックを入れる、 ウキの大きさ:200%に設定。
 モーションブラー、ヘッドボブのチェックを外す、
 カメラ感度を1/4程度に下げる
設定後、下の 保存 をクリック。

通常モードはウキを拡大してくれるがこちらの方が実際の雰囲気が味わえる。
大きな魚を釣った時は最後にネットで救う必要があるのでそれを自動化。
プレイ中画面が揺れるので一部の設定を変更する。完全には止まらないが画面が
すっきりしてましになる。設定後、一度再起動した方が良さそう。
プレイ中の操作はゲームパッドとマウスを使用する。釣り中はSTARTでメニューが出る。

最初はベティー湖で釣りをするが
 ゲームタイプは ローカル か マルチプレイヤー(プレイヤーの言語)
ローカルだと貸し切りになるしプレイヤーの言語だと日本人のみで他のプレイヤーも同時にプレイする。左上に他のプレイヤーの情報も表示される。

初期設定は 任意の言語 だがこれだと外国人の人も表示される。にぎやかにやりたい人はこちらでも良い。実際の釣り場と違って人が多くても邪魔にはならない感じだが。池等では左上にマップが出る場合があるのでそれで行き場所を選択できる。

釣る場所は最初の位置から左側の池の中央付近の狭くなっている所がお勧め。ここだと順光でウキは良く見えるし狭いので魚に逃げられても50~60mで済む。
餌は最初からついているが無くなったら購入して付ける。操作はメニューを開いて行う。左端の餌をクリックして餌を選択する。中央で購入して右側の装着で付ける。通常は1つだが針によっては3つまで付けられる。

右下のウキ糸の長さは最初は50cmのままで良いがある程度大物狙いなら最大
250cmした方が良さそう。これも色々と試してください。

最初は餌釣りから始める。大体の操作方法は下記の通り。
 START:メニューが出る、 左スティック:場所移動
 右スティック:視点移動、R2:合わせ、長押しで投げる
 L2:リールを巻く(合わせ)、
 マウスホイール:ドラグ設定、△キー:ハンター視線オン、
 十字キー左右:ドラグ 左(強)右(弱)、十字キー上下:巻き上げ速度変更
 十字キー上:ボート操縦(魚群探知機)オン/オフ
 L3:左スティック同時で走って移動
ゲームを終わらせる時は右上のドアをマウスでクリック。

4~5回程度操作してドラグをかけておく。0のままだと魚に逃げられる。
海釣り等で魚が逃げている時は巻いても無駄なので下のテンションが赤にならない程度にドラグを上げる。
糸が残り数十mになったらドラグを下げて巻く。うまく行くと止められるしダメならあきらめる。
竿先を右スティックで魚の方向に向けると少しテンションが下がる。

釣り自体はR2とL2で行う。R2長で投げてR2で合わせてL2でリールを巻く。投げる時に視線を上げる事。下を向いていると余り飛ばない。
下にテンションの強さが出るので赤になったら離して消えたら押すを繰り返す。

投げた後は糸を貼るためにリールを少し巻く。右下に距離と餌の深さが出るので
距離が短くなったら巻く。このゲームでどこまで考慮されているかは不明だが。
釣り上げたらそのままXボタンを押せば良い。経験値がより多くもらえる選択肢もあるけどまずをお金を稼ぐ。経験値も同時にはいるので問題無い。

しばらくプレイしてお金がたまったら道具を強化していく。強化ポイントは下記の通り。

釣り竿 レベルに応じて強化すれば良いが急ぐ必要は無い。鯉釣りならカゴ用。
リール 最初のものは糸巻き量が60mしか無いので厳しい。早めに130mの504FD等に変更したい。特にこだわりが無ければスピニングリールで問題無い。
釣り糸 これも強度がしょぼいので早めにJ-15に変更したい。これだけで2倍以上になる。ウキ  見易そうなJAX-3、JAX-4に変更した。通常モードは拡大してくれるので急ぐ必要は無いが。

釣り針 E-75、W-15に変更すれば大物が狙える。しかしリール、釣り糸を強化しないと厳しい。
餌 個人的にはトラウトには人工魚卵、天然魚卵、幼虫を使っている。鯉用には練り餌。
ルアー ルアー釣りは面倒な割に釣りにくいのでほとんどやらない。ソフトベイトは良さそうだが。

カゴ  鯉釣りの時に使用。効果と時間で違うが一番高いのを利用。
カゴ餌 鯉釣り用には香草-粒状を使っている。
その他 その他のウキの重りは必要な数をすぐに買う。大物を狙うならすくい網を購入。この2つは必ず必要。冬に釣りをするならドリルも必要なのでその時に購入。

実際の釣りでは釣り糸は細い方が釣れると言われているので編み糸のFL-531、532、533を使用。ゲーム内でどれだけ違うのかは謎だが。

次に行く場所は ベティー湖の冬 か サンノゼ湖 がお勧め。
冬は冬用の釣り竿が別途必要。餌や針はそのまま使える。また穴をあける位置が結果が大幅に変わる。釣れる場所に当たったらラッキーなので釣れなくなるまでそこで頑張る事。

サンノゼ湖は鯉釣りが可能。これが釣れればお金と経験値が稼げる。
カゴ用の釣り竿、鯉用の餌、カゴに変更する。あたりは竿先の動きで判断する。
長い竿の方が見易い。ウキは使えないので外す必要がある。他の竿も使用可能。
基本、底釣りなので餌が地面についてから開始。

竿や装備を変更すると他の装備も外れてしまうので全部再設定する必要がある。
その時左側のメニューから選ぶのだが購入と装備が同じ画面上に出るので間違わないように注意。
「通常モード」でレベルが上がると魚が見える(ハンター視点)コマンドが使える。竿をなるべく立てる事。鯉釣りの時は先が曲がるのが見易いし巻く時は竿のしなりも利用する。

ピナス湾はレベルが高いが船で少し進んで陸地に向けて釣りをすると海のように無限に逃げられない。
超大型魚はいないけど20~30Kgの魚が比較的楽に釣れる。経験値稼ぎに有効。
ピナス湾の海釣りは難易度が高くレベル13か14に達したらベイトリール、それ用の釣り竿、釣り糸に強化する。ウキ釣りで餌は切り身大で釣るのは可能。

船の魚群探知機とHキーで魚がいるのを確認。これらの装備は他の釣りでも使えるので釣るのがかなり楽になる。
カジキはこのレベルでも話にならない強敵なのでさらにレベルアップが必要。

魚群探知機が出るモードにして画面に下に魚がいる位置に移動する。釣りはボートの後ろでするため。バックも可能。戻るのは再度同じキーを押す。釣る前に定期的に魚群探知機を見て魚がいるか確認。

魚が走り始めたらドラグをテンションが赤くなる1つ下に設定して魚を走らせて疲れさせる。釣り糸が残り1/4になったらさらに1つ上げ下げを繰り返して止める。止まらないのは釣れない魚なのであきらめる。止まったらドラグを2つか3つ下げて巻く。現実モードではここでの難易度が露骨に上がる。魚は走るし糸が切れる。この辺が限界かも。


6.全体的な感想(自己責任でやってね)

私は一応管理釣り場専門の経験者なのだがこのゲームは非常に良く出来ている。
実際にやる釣りがかなり再現されているのだ。経験者はどうやれば分かると思うのだがそれをやると実際の結果にはっきり出る。「究極の」という名称は伊達じゃない。

それ以外に釣り場の再現度も良く広々とした釣り場を楽しめる。そこでルアー釣り以外に餌釣りだのソフトベイトだのやりたい放題が出来るのは良い。実際の釣り場ではそんなのでやられたら経営が成り立たないので禁止だがここは自由。うまくいくようになると非常に楽しい。HMDを使うと本当にそこにいるように
錯覚するのではないかという出来だ。

選択や装備変更のメニューがいまいちわかりにくいが慣れれば問題無い。
釣りの未経験者には少しハードルが高いゲームだが価格が安いのならお試しにやるのはお勧め。徐々に覚えて行けば良い。

実際の釣りははるかに面倒で朝早くから遠くまで行って人が多くてそんなに釣れないと厳しい。ルールも厳しくなってさらに釣れなくなっている。それに比べるとこれは楽だ。とはいえこれをやってると久しぶりに行きたくなる出来だ。

価格もバーゲン中で激安だったので激安で文句のつけようがない。
短時間暇つぶしやハードを買い替えた時にやる定番ゲームになりそうな感じだ。




コメント

トラックバック