ハイパーオリンピック&ハイドライドスペシャル(FC)2024年04月14日 00:00



FCエミュレーターで ハイパーオリンピック&ハイドライドスペシャル をやってみた。エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。

1.Hオリンピック&ハイドライドSPとは(自己責任でやってね)

昔ファミコンであった陸上とRPGのゲーム。
どちらもそれなりに有名で昔やった記憶がある。難しいけど楽しめた。

ハイパーオリンピックはFC以外にPCやゲーセンにもありやっていた。
ひたすらキーを連打する必要があるので定規を使った技等があった。それでも難しかった。ハイパーショットというハードが発売されていてバカな私は購入してやっていた。

ハイドライドは主にPCのゲームとして有名。その当時珍しかったアクションRPGだ。謎解きも難しく今みたいにネット情報はなかったのでかなり悩んだ。
1はクリアしたが2は難しく挫折。少し残念な思いはある。

レトロダンパーを購入して問題なく動いているのでFCのゲームも遊びたくなった。ネットで探しているとやや安いショップがあったのでそこで購入できた。
これは今後ますます買いにくくなると思うのでこの時期に手に入れられて良かった。
ハイドライドはMesen、ハイパーオリはVirtulNesでの動作を確認している。


2.チートしてみる(自己責任でやってね)

公開されているチートはあるのでそれを使用した。

ハイドライドは自分の強化とアイテム全あり?状態。
これをやればあっさりクリアできるので笑えるがとりあえず楽したい人はどうぞ。
ハイパーオリンピックはVirtualNesエミュレーターで連射&スローが可能なので
あえてやる必要は無い。
それらしきものはネットにあるけど。

ハイドライドスペシャル

LIFE STATUS MAGIC
0036:64
0037:64
0039:64
EXP
0038:64
STATUS
003F:64
0040:64
ITEM
0057:FF
0058:FF
0059:FF
005A:FF
005B:FF
005C:FF
005D:FF
005E:FF
005F:FF
0060:FF
0061:FF
0062:FF
0063:FF
0064:FF
Muteki
0026:FF
All Magic
007F:FF

入力形式は全て Format:Custom(AAAA:VV:CC) を選択。


3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

両方ともアクションゲームなのでスローを使った方が非常に楽だ。
エミュレーターの実行速度の変更は装備されていてキー割り当て変更で便利に使える。私は左スティックで方向制御して十字キーにその辺の機能を割り当てている。

MesenはSettings-Preferences-Shortcut Keys で機能を設定できる。設定したい機能の所を左クリックして設定したいボタンを押す。機能を削除する時はその機能を選択して右クリック。

  十字キー上:Increase Speed(速度UP)
  十字キー下:Decrease Speed(速度DOWN、スロー動作)
  十字キー左:Enable/Disable Cheat(チートON/OFF)
  十字キー右:Pause     (ゲーム停止)

VirtualNesの設定は他のサイトを参照して欲しいが下記の設定で最小限のプレイは可能だと思う。

 設定-言語プラグイン-Japanese
 設定-エミュレータ-倍速モードのチェックを確認してFPSは30。スロー動作。
 設定-サウンド-チャンネル-マスターの音量を調整。
 設定-コントローラ-コントローラ1を設定。
  画面クリック&パッドボタンクリックのおなじみの操作。
  Aの上をX、Bの上をYに設定して連射FPSも設定。10か15で十分。
 設定-ショートカット
  十字キー上:倍速モード(トグル)
  十字キー下:チート無効
  十字キー左:チート有効
  十字キー右:一時停止 (トグル)

スローモードはゲーム終了後も記憶されてしまうので遅い時は速度を元に戻す。


4.その他の問題点(自己責任でやってね)

ハイドライドSPはMesenで最後までプレイ可能。
ハイパーオリンピックはVirtualNesで数周プレイできた。

スロー動作だと音がいまいちゆがむがこれは仕方ない。
Mesenエミュレーターで起動は確認。このエミュレーターはオートレジュームらしき機能と本格的なメモリエディタが付いているのでやり方をまた調べてみたい。


5.苦戦した所(自己責任でやってね)

STARTでゲーム開始。FCはこれが多い。

ハイパーオリンピックはスロー&連射でほぼ解決。昔の雪辱を果たそう。
倍速モードにしてXで連射が効くので走る。
Bボタンで角度調整(幅跳び、やり投げ)、ハードルを飛ぶ(110H)。

ハイドライドはチートしているならアイテムは全てそろっているので
取る必要なし。Fairlyも探す必要は無い。
魔法はBボタンで種類を選択。A+Bで攻撃。

アイテムチートしている時の最短クリア
左、上、上に移動して洞窟に入る。
洞窟の左に移動して穴に入る。砂漠地帯に出る。
砂漠地帯の上に壁の切りかけがあるのでそこから水路に入る。
下、下、右、上で城のある小島があるので上がる。
城の前の木を魔法Fireで焼いて入り口を出現させる。
城の洞窟に入って右に移動するとボスがいるので攻撃して倒す。

アイテムチートは味気ないのでやらない方が良いかも。



6.全体的な感想(自己責任でやってね)

どちらも個性的で良く出来ているゲームだ。今やっても楽しめる。
昔は必死にやってた気がするが今回は楽勝。気楽に楽しめるのは良い。
結構、苦労させられた思い出があるので気分は良い。
画面がしょぼいのはご愛敬だがしばらくやってると慣れる。

ハイパーオリンピックはハイパーショット専用とソフトに書いてあって動くか
不安だったが、VirtualNesが見事に動かしてくれた。開発者の人に感謝したい。

やった事がある人は懐かしい思い出に浸れるので良いかも。
繰り返すけど昔の雪辱を果たそう。


コメント

トラックバック