Zero4ChampRR(SFC) ― 2024年02月11日 00:00
SFCエミュレーターで Zero4ChampRR をやってみた。
エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。
エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。
1.Zero4ChampRR とは(自己責任でやってね)
ゼロヨン(止まった状態から400m走る)のゲーム。一応レースゲームだ。
名作かどうかは意見が分かれるが妙に印象に残っているゲームなので買ってみた。
名作かどうかは意見が分かれるが妙に印象に残っているゲームなので買ってみた。
お金を稼いで車やパーツを購入したり、チューンアップしてレースに出て勝ち進んでいく。RPGっぽい要素はあるのだがお金を稼ぐための実際にRPGのゲームも入っている。アドベンチャーの要素もあり盛りだくさんだ。
ゼロヨンは単純だけどやっていて面白い。
1ミスが負けにつながるので緊張感がある。今やっても面白い。
どちらもSnes9xとMesenエミュレーターでの動作を確認している。
ひととおり遊んだので色々と書いていきたい。
2.チートしてみる(自己責任でやってね)
公開されているチートはあるのでそれを使用した。
お金を増やす。このゲームはこれだけでなんとかなる。
お金を増やす。このゲームはこれだけでなんとかなる。
入力方法はSnes9xの記事を参照して下さい。
ゲームを起動、Cheat-Game Genie---、Cheat Code Cheat Description入力、
Add(変更はUpdate)
データはDescription(説明)、Code(アドレスとデータ)の順です。
Money
7E1785=40+7E1786=00
3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)
スローは必須。早すぎて難しい。シフト操作で勝敗が決まる。
エミュレーターの実行速度の変更は装備されていてキー割り当て変更で便利に使える。私は左スティックで方向制御して十字キーにその辺の機能を割り当てている。
Input-Customize Hotkeys で機能を設定できる。やり方は設定したい機能の所を左クリックして設定したいボタンを押す。機能を削除する時はその機能を選択してESCオン。
十字キー上:Speed+(元の速度に戻す)
十字キー下:Speed-(スロー動作)
十字キー左:Toggle cheats(チートON/OFF)
十字キー右:Pause (ゲーム停止)
スローモードはゲーム終了後も記憶されてしまうので遅い時は速度を元に戻す。
4.その他の問題点(自己責任でやってね)
最後まで正常にプレイできた。
スロー動作だと音がいまいちゆがむがこれは仕方ない。
Mesenエミュレーターでも起動は確認。このエミュレーターはオートレジュームらしき機能と本格的なメモリエディタが付いているのでやり方をまた調べてみたい。
5.苦戦した所(自己責任でやってね)
チートしていればRPG等のアルバイトをする必要は無い。
下記のアドバイスを参照してひたすらレース&行動する。
画面上をクリックすると色々な事が出来る。右側から説明すると
ベッド、アルバイト。チートしていればやる必要は無い。
地図。色々な所に行ける。繁華街等。
KK文字の赤いボックス。駐車場。パーツの装着等。
赤い本。セーブ/ロード。
上部、ライセンス。ゼロヨンレースの申し込み。
ヘルメット。草レース出場。
下部、赤い本、色々な情報が得られる事がある。
上部、赤い本。カーショップに行く。チューニング、パーツ購入。車売買。
下部、ゲームマシン。ゲームが出来るがやる必要なし。
テーブルの上にあるカバン?をくりっくして免許を取りに行く。
実技は教官の言葉通りにシフトして速度を出せばOK。
学科は意外と難しいので行く前にセーブ。ダメならロードしてやり直せば
同じ問題が出るのでクリアできる。
免許が取れたらカーショップに行くと駐車場の事を聞かれる。
駐車場の親父の所へ行き駐車場を借りる。
再度、カーショップへ行き車を購入。チートしているなら一番高いインテグラにしてチューンも全て行う。パーツはビッグターボ3つ、インタークーラースリックタイヤ、6速ギアも購入。オートクラッチは買っても良いがAクラスでは不利。
駐車場に行きパーツを装着する。これを忘れないように。
レース時の操作は右ボタンがアクセル、スティックでシフトチェンジ。
上ボタンがクラッチ。オートクラッチはBクラス位までは役に立つがAクラスは厳しい。1速に入れておいてアクセル全開でクラッチを離してスタートしないと出遅れる。草レースの何度か出て操作に慣れる。オートクラッチなら1速に入れてスタート。
雑誌を読むとゼロヨンライセンスの事が分かるのでライセンスを取りに行く。
これは普通にやればクリアできる。
上の方の盾をクリックするとセロヨンレースに出場できるようになる。
ゼロヨンレースで良い成績を取るとカーショップに良い車が出てくるので行く事。
ある程度レースに出てランキングが上がると主人公がナンパをしたがるようになるので左端のショップのアイテムを全部買っておく。右寄りの子に声をかけるとハンカチが役に立つ。中央の子に声をかけてダイヤの指輪を渡すとデートしてもらえて新しいカーショップを教えてもらえる。
このイベントの後は行けるカーショップが高級車のみになるので予め装備とお金は確保しておく。GTRかNSXでフルーチューンしてターボ3、インターC、6速、スリックTを装着。
VHTでお金を取られたら散髪屋でメイクをしてもらって取り返す。
本屋に行ってタワーでナンパするイベントあり。そこでチャンプと出会う。
Aクラスのトーナメントで優勝するとチャンプのイベントが起こる。
その後、レースに申し込もうとすると女性チューナーのイベントが起きて最終レースとなる。チャンプとのレースに勝つとエンディング。NSXでやるのが確実だ。
6.全体的な感想(自己責任でやってね)
久しぶりにやったこのゲームやはり単純だけど面白い。
ゼロヨンのシーンは決まるとスキっとする。何度やってもいいな。
ゼロヨンのシーンは決まるとスキっとする。何度やってもいいな。
説明書、箱無しでカセットのみだったのだが無事プレイ出来て良かった。
それに比べるとアドベンチャーとRPGは面倒だけどRPGなしで
ゲームを進められるのは楽で良かった。このRPGは妙に難しく評価を下げる
原因になっている気がするのでやらずに済むなら良い。一部にファンはいるようだが。アドベンチャーはやる必要はあるけど攻略サイトを見れば問題は無かろう。
PSに後継作が発売されたが悪い所が増えていていまいち楽しめないので
このゲームがゼロヨンチャンプの完成系という意見には賛成だ。
ちょっと変わったレースゲームをやりたい人はお勧めのゲームだ。