2020年の投資振り返り2020年12月20日 00:00



これを書いているのは11月末だが、2020年の投資の個人的情報をまとめておく。
今年はコロナで始まり現在も続行中。余り良い年とは言えなかった。
投資は自己責任でやって下さい。(^^;;

1.投資信託(自己責任でやってね)

相変わらずダウと先進国株のヘッジ付きの投信を保有。
特に方針の変更は無い。3月に大きく下がったけど回復。
結局アメリカは最高値を更新している。ダウもそんな感じ。
その割に米ドルは余り変動せずに少し円高になっている。ヘッジを付けているのは正解だろう。積み立てNISAも少額続けている。買っているのはたわら先進国株ヘッジ。

FXが完敗したのでその分をETFと投信に回した。FXはあきらめる。
ETFを買っている。これもほとんどがアメリカ系ヘッジ付きだ。
一部、配当金が出るハイイールドや新興国債があるけどこちらもヘッジ付きで
現物なのでまあ問題はない。少しは分配金も欲しい。
そんな感じで今後もこの路線でやっていきたい。今年で有効なのがはっきりしたと思う。

先進国かアメリカ株の投信かETF。
為替ヘッジをかける。
積み立てか何度かに分けて買う。(一気買いしない)

が結論だ。


2.FX(自己責任でやってね)

くりっく365&セントラル短資でやってたが完敗。通貨はメキシコペソの買い。
コロナショックでかなり下落したのに耐えられなかった。
損切りしてかなりの損失が出た。やはりダメだったか。もうFXはダメだ。

やはりFXはレバレッジをかけるせいでショック安に弱い。
1つのミスがでかい。一部の天才しか勝てないだろう。
くりっく365は撤退した。セントラル短資で細々と続けるつもり。
ここは優待があるのでコロナが落ち着いたら使いたい。
高い授業料は払ったが結論は出た。まあまだ時間はあるので修正だ。



3.その他の投資に関する事(自己責任でやってね)

最近も口座を見る回数を意識的に減らしている。基本月1回程度。
何か買う時や分配金、ポイントを見る時はあるが月末のみ見る。

SBIソーシャルレンディングを5万位やっているが増やす予定なし。
コロナで予定が狂った。まあ余計な事はなるべくやらない。
他には国際収支はたまに見てるけど余り変化は無さそう。


4.節約その他(自己責任でやってね)

この1年やった事を並べてみる。

国民年金の2年前払いを実行。少しの割引と月々の支払が無くなった。
照明を買い換えた。電気代節約。
電気、ガスを関西電力に統合。Tポイントが使えるようになった。
競馬、釣りはやってない。筋トレ&ウォーキングが最近の趣味だ。
エアコンの風向き調整。扇風機を購入して併用。
リビングのラグを買い換えてホットカーペットの向きを変更。半分だけ点けるようにした。
スマホのキャリアを1月にOCNモバイルONEに変更。安くなったけど色々と問題あり(バッテリー減問題)。
さらに12月にBIGLOBEモバイルに変更した。スマホもAquosSense4に変更。
バッテリー問題は解決。回線もまあまあ。年2回は予定外だったが仕方ない。

アマゾンプライム、アレクサ専用音楽プラン続行中。プライムは年間プランに変更。
旅行には一度も行かず。今行っても楽しく無さそう。
内視鏡検査を1回受けた。健康は特に問題無さそう。体重もほぼ横ばい。

やれる事は着実にやっている感じ。まあ適当に金も使っているけど。

5.まとめ(自己責任でやってね)

コロナ一色といっていいほどだったこの一年。予定が狂った人も多いだろう。
私も残念な1年になったが人生が変わるほどの被害は受けてない。
この数年間やった事の一部はうまく行ってなんとか乗り切れた感じだ。

これからやるべき路線ははっきりしたのでそれをやっていこうと思う。
また新たにやりたい事も出てきたのでそれを達成するために頑張って行きたい。


コメント

トラックバック