+StyleのLED電球2020年12月06日 00:00



最近、+StyleのLED電球を購入したのでそれについて書く。
(個人の感想を書いてます)使用は自己責任でやって下さい。(^^;;

1.+Style スマート LED 電球とは(自己責任でやってね)

明るさ、色合いが変更出来てスマホで制御できるLED電球だ。
タイマーで指定の時間にON/OFFしたり明るさを変更する事が出来る。
ここを選んだ理由としては

色合いも変更できる割に価格が安い。
電力を測定できるコンセントタイマーを使用していて安定して動いている。
アプリの設定も割とやり易い。

という訳でアマゾンプライムデーでさらに値引きがあったので購入してみた。
今は玄関にLED電球を使っているのだが明るさを変更できるけど色合いは変えられない。私は白色が好きなのだがそれはオレンジの電球色なのだ
前のも1年半ほど問題無く動いてくれて良かったけどそろそろ変更しようかと思った。


2.初期設定方法(自己責任でやってね)

そのまま電球受けにねじ込んでも電球として発光するのだがそれではスマホから制御できない。ネットに接続する必要がある。方法は下記の通りでうまく行くと電球が点滅する。

スマホのアプリをインストールしておく。
スイッチOFFの状態で電球をセットする。
ON→OFF→ON→OFF→ON と操作する。電球が点滅すると成功。
スマホのアプリで右上の+マークを押してデバイスを追加する。

多分、これで電球が認識されるはずだ。
ON/OFFしたり明るさ、色合いを変更してみてうまく行けばOKだ。



3.タイマー等の設定(自己責任でやってね)

せっかくのスマートLED電球なのでタイマー動作もさせてみたい。
設定方法は2種類ある。

単純なON/OFFのみ

スマホのアプリに電球(調光・調色)というのが追加されているのでそれを選択。
右下にタイマーというのがあるのでそれを選択。
下のスケジュールを追加を選択して時間、曜日(繰り返し)、ON/OFFを設定する。

ON/OFFと明るさ変更

朝明るさ60%で点けて夕方80%にして夜中に暗くしてからOFFなんていうのも可能。
下にあるスマートモードというタブを選択。
自動設定を選択して右上の+ボタンを選択。
スケジュール設定を選択。曜日(繰り返し)、時間を設定。
デバイスを実行するを選択。電球を選択してON/OFF、明るさ、色合い等変更したいものを選択する。
ボタンをいくつか操作する時はタイマーで数秒あけた方が確実。(選択肢の一番下)
最後の設定内容が表示されるので完了を選択すると設定される。

ここではシーン設定で複雑な制御を設定するのも可能。
明るさを暗くしてから10分後にOFFなんていうのも可能。
それをタイマーで呼び出すのも可能のようだ。色々と便利な事が出来そう。


4.その他(自己責任でやってね)

最初の電球をネットに接続するためにON/OFFを繰り返す操作をする以外には特に面倒な事は無く使えるようになった。
玄関のON/OFFSWは妙なタイムラグがあるためこの動作を出来ず。
洗面所に付けて設定を行った。

無線LANルーターから5m位離れた所で使用しているが特に問題無く動作している。

スマートモードは色々と制御出来そうで面白そうだ。
スマートリモコンもあるようなので購入を考えたい。
機種によってはタイマーが一番下で隠れているのでスクロールする。


5.まとめ(自己責任でやってね)

とりあえずスムースに使えるようになったのは良かった。
同じ明るさでも白色の方が明るく見えるので好みだ。
しばらく使ってみて耐久性とかも見てみたい。

照明の色合い等は好みがあると思うので実際に試すしか無い。
この価格ならお試しとして悪くないと思う。
以前は色合いを変更できるものはこの2倍以上した。

+Styleという会社の製品は割と気に入ったのでさらに購入を考えたい。
次はスマートリモコンだな。リビング照明とテレビを制御したい気がするな。
複雑な制御も行けそうなのでまとめて出来そうな印象だ。



幻想水滸伝32020年12月13日 00:00



PS2エミュレーターで幻想水滸伝3をやってみた。
PCSX2エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。


1.幻想水滸伝3とは(自己責任でやってね)

コナミが製作したRPG。幻想水滸伝シリーズの第3作だ。
この作品からPS2に移っている。
国会議員の人がこのシリーズのファンで紹介していたので買ってみた。
このゲームは名前だけは知っていたがやった事が無かった。

以前やった「2」はPSのゲームで操作性が悪くきついものがあったが
これはPS2に移って擬似3D画面になっておりかなり改善はされている。
FFXもこんなクォータービューという感じだったので
操作はくせがあるけど慣れれば問題無い。

画面はやわらかい感じでストーリーのシリアスさに比べてのどかな感じがした。


2.チートしてみる(自己責任でやってね)

改造は公開されていて自分でデータを検索しても割と簡単に見つかる。
なぜだかPCSX2のチートではステータスが変になる事があるので今回は
主にうさみみハリケーンを使用して改造した。

下記をうさみみハリケーンの 編集-改造コード実行 で実行すると改造可能。(PS2エミュレーター参照)
お金(4バイト)、力~HP(2バイト)までを改造可能。
スキルも改造可能だが経験値があるようでデータを書き換えるだけではうまく行かない事がある。
スキルは力~HPの10H前で8種類設定できる。種類、レベル(8が最高)が1バイト毎。
05:カウンター、06:クリティカル、07:連撃 スキルは役に立つ。エディタで変更。

;幻想水滸伝3
;所持金
219753F0-3F420F
;ステータス
;ヒューゴ、ジョー、フーバー、ルル、リリイ、ベル、ムーア
219755AC-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21975A0C-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21975980-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21975A98-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21975C3C-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21976E48-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21977190-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
;クリス、サロメ、ボルス、ロラン、パーシヴァル、ナッシュ、ユミイ、リコ
21975638-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21976A74-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21976010-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21975BB0-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21975F84-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21976DBC-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
219772A8-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21975868-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
;ゲド、クイーン、ジャック、エース、ジョーカー、アイラ
219756C4-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
2197609C-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21976128-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21975DE0-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
219761B4-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21975B24-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
;フレッド、ビッキー、レオ、ブライト
219757DC-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21975E6C-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
219758F4-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
21976614-F401F401F401F401F401F401F401F401F401F401
;
;ヒューゴスキル
2197559C-020805080608070816082008


3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

このゲームはスローを使う必要は無い。使うなら設定方法は下記のとおり。

設定-エミュレーション設定-GS-スローモーション調整 を50%に設定。
設定-エミュレーション設定-GS-ターボ調整      を50%に設定。

ゲーム中TabキーONでターボモード、Tab+ShiftキーONでスローモードだ。
再度TabキーONで元に戻る。現状どれで実行されているかはウィンドウの上部に%が表示されるのでそれで分かる。


4.その他の問題点(自己責任でやってね)

このゲームはビデオ設定がハードの場合、動画再生がうまく行かない。
私はビデオ設定はソフトでプレイした。
逆にソフトでは一部の魔法描写で画面がかなり遅くなる。プレイには影響なく続行可能。

ビデオ設定を変更するなら下記の通り。

設定-ビデオ-プラグイン設定 で Rendererは
 Direct3D11(Hardware) Direct3D9(Hardware)
 Direct3D11(Software) Direct3D9(Software)。
のいずれか。システム-再開 でゲームに戻れる。


5.苦戦した所(自己責任でやってね)

下記のサイトを参照した。難解なゲームでは無いのでその情報だけで十分だと思う。(リンクがうまく貼れないので「幻想水滸伝3を攻略中です」で検索して下さい)

進まない場合は周りの人物に話しかけてみるとか周辺のサイトに行ってみると
イベントが起こる。迷路や謎解きはそんなに難しくない。

序盤はヒューゴ、クリス、ゲドの順番でプレイするのがお勧め。
いきなりゲドをプレイすると謎がいきなり分かってしまうので面白くない。
序盤の3人をクリアしたデータを保存しておくと継承者を違う人物に
した場合のエンディングを楽に見られる。

□ボタンでメニューを出すとほとんどの操作がそこで出来るので簡単。
右上の地図はSTARTボタンでON/OFFが出来るが分かり難いので常に出しておく。
チートしていれば戦闘はAutoでOK。敵を勝手にビシビシ倒してくれる。

基本的に宿屋でセーブできる。平原やボス戦の直前にもセーブポイントがある。
大空洞(リザードの本拠地)は左下の入り口が宿屋でセーブできる。
ビュッテヒュッケ城は1階の階段の左側にセーブポイントがある。
ブラス城は中央部の1階の左側に宿屋がありセーブできる。

ビュッテヒュッケ城の地下1階とブラス城の2階の奥の階段を下りた所に荷物の預かり所がある。余り荷物を持てないので適当な間隔で預けるとアイテムが無駄にならない。

4章でビッキーと小さなビッキーを仲間にするとテレポートが出来るようになるので便利。ただし、使える期間が意外と短いので経験値稼ぎしたりカレリアへ行って武器をパワーアップしたい。

戦争モードでも基本的に個人の能力で戦闘するので強いメンバーを集めて部隊を編成する。その部隊で集中的に戦った方が楽に勝てる。


6.全体的な感想(自己責任でやってね)

序盤は同じ期間の事を3人で繰り返しプレイするという独特の展開。
最初は面倒な気がしたがプレイ後は徐々に謎が分かってくるのは良い演出だと思えた。同じ経過でも立場が違うと印象がかなり違うという事も分かる。

ストーリーは大陸の国同士の対立を利用して大国が侵略を企てるというシリアスなものだ。それに民族問題をからめたり経済の自由を考える人物が出てきたりなかなか面白かった。一時はかなり絶望的な状況になるがなんとか団結しそれを克服して解決する。しかしラスト付近のセリフでは単純なハッピーエンドではない事を匂わせている。

頼りないけど自由経済地域を作ろうとするトーマスと侵略された村の状況改善を目指すフランツが妙に印象に残った。今の世界状況を取り入れている。
トーマスは良い仲間に恵まれているがフランツは孤立無援なので厳しい。彼女が頼りか。そういうサブキャラにもスポットライトを当てている。

実質的な主人公はクリスだが自国は一枚岩では無くこちらも気苦労が多そうだった。一応主人公の一人だがサブキャラっぽい傭兵のゲド編が色々な秘密が明らかになり意外と楽しめた。メンバー同士の会話も面白くここから話が急展開した感じだった。序盤はいまいちだったが終盤は盛り上げてくれて良かった。

操作性やグラフィックはFFと比べると劣っているのは明らかだが柔らかな独特の画像は悪くない。実は「4」も買ってしまったので次はどんなストーリーなのか少し楽しみだ。操作性をもう少し頑張ってくれると良いのだがまあやってみる。


2020年の投資振り返り2020年12月20日 00:00



これを書いているのは11月末だが、2020年の投資の個人的情報をまとめておく。
今年はコロナで始まり現在も続行中。余り良い年とは言えなかった。
投資は自己責任でやって下さい。(^^;;

1.投資信託(自己責任でやってね)

相変わらずダウと先進国株のヘッジ付きの投信を保有。
特に方針の変更は無い。3月に大きく下がったけど回復。
結局アメリカは最高値を更新している。ダウもそんな感じ。
その割に米ドルは余り変動せずに少し円高になっている。ヘッジを付けているのは正解だろう。積み立てNISAも少額続けている。買っているのはたわら先進国株ヘッジ。

FXが完敗したのでその分をETFと投信に回した。FXはあきらめる。
ETFを買っている。これもほとんどがアメリカ系ヘッジ付きだ。
一部、配当金が出るハイイールドや新興国債があるけどこちらもヘッジ付きで
現物なのでまあ問題はない。少しは分配金も欲しい。
そんな感じで今後もこの路線でやっていきたい。今年で有効なのがはっきりしたと思う。

先進国かアメリカ株の投信かETF。
為替ヘッジをかける。
積み立てか何度かに分けて買う。(一気買いしない)

が結論だ。


2.FX(自己責任でやってね)

くりっく365&セントラル短資でやってたが完敗。通貨はメキシコペソの買い。
コロナショックでかなり下落したのに耐えられなかった。
損切りしてかなりの損失が出た。やはりダメだったか。もうFXはダメだ。

やはりFXはレバレッジをかけるせいでショック安に弱い。
1つのミスがでかい。一部の天才しか勝てないだろう。
くりっく365は撤退した。セントラル短資で細々と続けるつもり。
ここは優待があるのでコロナが落ち着いたら使いたい。
高い授業料は払ったが結論は出た。まあまだ時間はあるので修正だ。



3.その他の投資に関する事(自己責任でやってね)

最近も口座を見る回数を意識的に減らしている。基本月1回程度。
何か買う時や分配金、ポイントを見る時はあるが月末のみ見る。

SBIソーシャルレンディングを5万位やっているが増やす予定なし。
コロナで予定が狂った。まあ余計な事はなるべくやらない。
他には国際収支はたまに見てるけど余り変化は無さそう。


4.節約その他(自己責任でやってね)

この1年やった事を並べてみる。

国民年金の2年前払いを実行。少しの割引と月々の支払が無くなった。
照明を買い換えた。電気代節約。
電気、ガスを関西電力に統合。Tポイントが使えるようになった。
競馬、釣りはやってない。筋トレ&ウォーキングが最近の趣味だ。
エアコンの風向き調整。扇風機を購入して併用。
リビングのラグを買い換えてホットカーペットの向きを変更。半分だけ点けるようにした。
スマホのキャリアを1月にOCNモバイルONEに変更。安くなったけど色々と問題あり(バッテリー減問題)。
さらに12月にBIGLOBEモバイルに変更した。スマホもAquosSense4に変更。
バッテリー問題は解決。回線もまあまあ。年2回は予定外だったが仕方ない。

アマゾンプライム、アレクサ専用音楽プラン続行中。プライムは年間プランに変更。
旅行には一度も行かず。今行っても楽しく無さそう。
内視鏡検査を1回受けた。健康は特に問題無さそう。体重もほぼ横ばい。

やれる事は着実にやっている感じ。まあ適当に金も使っているけど。

5.まとめ(自己責任でやってね)

コロナ一色といっていいほどだったこの一年。予定が狂った人も多いだろう。
私も残念な1年になったが人生が変わるほどの被害は受けてない。
この数年間やった事の一部はうまく行ってなんとか乗り切れた感じだ。

これからやるべき路線ははっきりしたのでそれをやっていこうと思う。
また新たにやりたい事も出てきたのでそれを達成するために頑張って行きたい。


ぷれザップその5(2020年末編)2020年12月27日 00:00



ダイエットを始めてから数年。2020年に感じた事を書こうと思う。
これは私個人の経験による記事です。ダイエットは自己責任でやって下さい。

1.現在の状況(自己責任でやってね)

ダイエット記事は一応完結したが2020年の反省として記事を書く事にした。

今の所、体重は61Kg前後をキープしている。身長は170cm弱だ。
今年はコロナで外出が制限されて運動不足で増え気味という人は多いと思われるが私は家で筋トレを継続。1日毎にウォーキングをしていたのでキープできた。
2月に一時59Kgまで行ったのだがその後ずるずる戻っていき今の状況だ。

2月は余り体調が良く無かったので無理しないようにした。
全体としてはまあまあうまく行ったと思われる。

2.運動の状況(自己責任でやってね)

運動は次のを続けている。

筋トレ10分。1日1回程度。詳しい内容は過去記事も参照して下さい。
内容は一部変更してます。回数も1回に減らしました。

1セット30秒運動、8秒休息、全部で15セット行う。5セット毎に13秒の休息。

 1~ 5セット フロントレイズ、アームカール、サイドレイズ、プッシュアップ、アップライトローイング
 6~10セット 1歩踏みだしてフロントレイズ~アップライトローイング
 11~15セット スクワットマジック3、ローラー運動2
 クールダウン   バランスボール左右1分

ダンベルの負荷は3.5Kg。
新たにスクワットマジックを入れた。
効果は微妙だが太ももの前側には効果がありそう。
1日毎のウォーキングも続けている。東西南北4コースで時計反時計で合計8コース設定。
コースが多いので退屈はしない。土日は休むようにした。
水泳はコロナのせいで一時プールが使えなくなって中断中。再開未定。
一日のトレーニング量が減って楽だが体重の状況によっては2回に増やそうかと検討中。


3.食事(自己責任でやってね)

食事で試しているのは下記の通りです。

朝、ロースハムを食べてタンパク質を取るようにした。
温泉卵やゆで卵を作れる器具を購入。毎日食べている。こちらもタンパク質。
3日に1日はご飯が少ない日にして豆腐を食べている。
一時フルグラ等のシリアルを食べたがダイエットには効果が無さそうなので止めた。

4.サプリメント(自己責任でやってね)

今年、試したのは下記の物。効果は微妙だな。
ダイエットには関係ないが速攻ブルベリーというのは目の調子を整えるのに
効果があった。現在も使用中。ダイエットはダメだったな。

 アミノバイタルプロ 2月に使って効果はあった。高いのでその後未使用。
 SAVASホエイ  2月に使った時は効果があったが9月はダメでリバウンドした。
 ダイエットパワー  DHCの奴だが効果は感じられなかった。
 ガルシニアエキス  こちらもDHCの奴。久しぶりに使ったが今回は効果無し。
 速攻ブルーベリー  これで視力が0.2位良くなった気がする。使用継続中。


5.タバタタイマー&その他(自己責任でやってね)

タバタタイマーとパナソニックの体重計は使用中。
HSPのインターバルタイマーも時々使っている。
トレーニングをする時間になると忘れないようにアラームを鳴らしている。

6.全体的な感想(自己責任でやってね)

2月に自己最低値に達したがその後ズルズル後退。なんとかそれをキープしている。少し食べるとすぐに体重にでる。
トレーニング量をむやみに増やす気は無いのでそれでキープするのは難しい。
サプリメントもあまり効果が無かったのは残念。
トレーニングは続いているので大幅なリバウンドは無いのだがなんとか方法を考えてさらなる減量に挑戦していきたい。


2020年の振り返り2020年12月31日 00:00



今年も終わりが近いので振り返ってみる生活は自己責任でやって下さい。(^^;;

1.投資(自己責任でやってね)

これを書いているのは11月下旬だが投信は利益が出ている。FXは完敗。
詳しくは投資の振り返り記事を見て欲しい。

コロナのせいでFXは下落してしまい損失が出た。戻りも鈍い。
その一方で投信は急回復して過去最高値を更新。明暗がはっきりした。やはりレバレッジをかけるFXは一時的な下落でダメージがでかく耐えられないので厳しい。

そういう訳でFXはセントラル短資に最小限残して撤退した。
回収したお金でETFを購入している。早速利益も出ている。

相変わらず円高気味なのでヘッジはかけている。
残念だがこれが結論なので来年以降もこの路線で行こうかと思う。

2.健康(自己責任でやってね)

体重は61Kg前後を維持。安定はしている
こちらも年間振り返り記事があるので参照して欲しい。

今年はコロナ一色という感じだったが感染はしていない模様。
しかし健康面では問題が発生している。老化という奴。一部治療中。
体調が極端に悪くて外出出来ないみたいな事は無いのだが少し気になる状況。

サプリメントは速攻ブルーベリーというのが効いて視力が少し回復した。
良かったのはこれ位かな。

ウォーキングは相変わらず続いている。距離は4.5~5Km程度。
1日毎に歩いていたが飽きてきたので土日は休む事にした。これなら楽に続けられそう。水泳はコロナのせいでプールが休業したりして休止中。再開未定だな。

今年も5月に内視鏡検査を受けたが問題無かった。
来年も体重と健康維持が目標になりそうだ。無理しない程度にやりたい。

3.遊び(自己責任でやってね)

相変わらずPS1,2,3のゲームを楽しんでいる。
今年はPS3のゲームで面白いのがプレイできたので良かった。
メタルギアソリッド5、進撃の巨人、FF13等だ。
来年も面白そうなのがあったら適当にやりたい。

他にはバンドリのライブをネットで見たりした。これは予想外に良く満足できた。

コロナのせいで旅行には1回も行けず。無理したら行けなくも無いけど
色々と面倒そうなので行かなかった。ワクチン待ちだ。
キャンプやバイクに興味が出てきたので落ち着いたらやってみたい。
釣りも一度も行けず。こちらもバイクを手に入れたらやってみたい気がするが。

4.生活&節約(自己責任でやってね)

節約関連では国民年金の2年前納を行った。
新たにやったのはそれ位か。家賃と合わせると効果は大きい。
こちらも投資まとめに書いてあるので読んで下さい。

スマホをOCNモバイルONEに変更したのだがこれは色々と問題があった。
安いのだがサービスには大きな問題がある。
まあ全く使えないレベルという訳では無いので仕方ないかと思っている。
(結局、12月にBIGLOBEモバイルに移動。年2回移動する事になった)

着実に無駄は省いている気がするので大きな問題は無さそう。
来年もこの調子で行きたい。

5.まとめ(自己責任でやってね)

コロナのせいで今年はぱっとしなかった。こういう人は多いと思う。私もそう。
ただし投資の方針がはっきりしたのは今後良いかもしれない。
これまでやってきた事がダメではなかったせいか被害は最小限に済んだ感じだ。
新たにやりたい事が出てきたのでそれを徐々にやっていきたい。

来年の目標はまずは健康回復だ。他も淡々とやっていきたい。