バイクツーリング25(高野山、龍神、白浜) ― 2024年11月24日 00:00
和歌山方面に行ってきたのでそれについて書く。旅行は自己責任でやって下さい。
1.高野山(自己責任でやってね)
10月にSSTRに参加出来て今年のツーリングは一応満足できたのだが
前から考えていた所へ行きたくなってきた。目的地は和歌山方面だ。
高野山、龍神温泉、白浜と周る行程。余り色々と行き過ぎるとお金が
高野山、龍神温泉、白浜と周る行程。余り色々と行き過ぎるとお金が
心配だが株価は一応順調でまあ大丈夫だろうと行く事にした。変な理由。
私は基本高速道路を使用するのだが今回は割引プランを使ってみる事にした。
予めネットで申し込んでおくとその地域の高速が乗り放題になるものだ。
これはバイク専用で条件がうまくはまると半値程度になるので今後も使うのを考えたい。ETCマイレージや利用確認とは別で申し込みするのがやや面倒だが。
前日、バイクを取ってきておいて朝7時に出発した。阪和自動車道で和歌山に向かう。
和歌山JCTを曲がって京奈和自動車道で東に走ってかつらぎ西ICのPAで休憩をした。高野山までちょうど中間地点。
ここはICとPAが兼用で出口もあるのだがそれが入ってすぐの場所にあるので奥まで入ってしまうと出る時に逆走になるので注意。その時は1つ先のICまで
行って戻る必要がある。私は予め調べておいたので手前の出やすい場所に置けた。
また出口も信号が無く急カーブが続いて少し登り坂なので注意。私は信号のないT字路でエンストしてしまいあわやコケる所だった。初めてでこういう場所は怖い。その後は山道を徐々に登って行くのだが道は概ね良くそれほど怖くは無かった。中腹辺りに狭くて急カーブの場所が何か所かあるのを注意すれば良い程度だ。
9時頃、高野山の市街地に到着した。今回は金剛峯寺には寄らず奥の院に行く
予定だったが、金剛峯寺前の駐車場には車や人が結構いて有料化実証実験とか
書いてあって案内の人もいた。いつ行ってもそれなりに人はいるし土日は
混んでそうなのでありだと思うが平日はどうなのだろうか。
奥の院には駐車場とその手前に道沿いに駐車スペースがあるのだが今回は
手前の駐車スペースに置いた。バイク駐車場はお世辞にも停めやすいという
感じでは無く、手前にうまく置けば50mも歩けば入り口に着く。
予想以上に車が多く停められなかったら嫌なので少し手前に置く事にした。
入り口を入って御廟方面に歩いて行った。何回か来ているので大体の道は分かるようになった。10分程度で到着。御廟内の橋を渡った所から撮影禁止だ。
色々なお願いをさせてもらった。これでしばらくは安心だ。
一部で紅葉が始まっていてきれいだった。写真を撮っている人がいた。
外国人も多い。見ごろは11月下旬だと思うがこの時でも既に寒い感じだったので薄い上着は持って行った方が良さそう。
休息所もあるのだが僧侶の人が何か話していたので入りづらく外のベンチで少し休んだ。入り口近くまで戻って何か食べる事にした。10時開店の店があったのできつねうどんを食べた。細麺でそばのようなうどんだった。まあまあおいしい。
駐車場の所で高野巻を購入した。仏壇等に奉る植物だ。スーパー等でも時々売っているが本場の物は量が多く長持ちする。土産にみろく石というまんじゅうも購入した。やる事が全て終わったので次の目的地に出発した。出だしは順調だ。
2.ごまさんタワー(自己責任でやってね)
次に向かったのは高野龍神スカイラインにあるごまさんタワーという道の駅だ。
割と有名なスポットでいつ行っても人が多い。
高野龍神スカイラインは元は有料道路で道は悪くないが所々に急カーブがあり
それだけ注意すれば問題は無い。むしろ飛ばしている連中がいる方が問題で
そいつらをうまい事前に行かせる方が気を使う。早い車1台とバイク数台に
対応する程度で済んで良かった。
相変わらず所々に脅しの看板があり、ここで死亡事故があったやここから病院まで2時間かかるとか書かれているので注意した方が良かろう。
ごまさんタワーに到着したがバイクは少なく車が多く駐車場はほぼ埋まっていた。
ここのバイクスペースは妙な凸凹があるので注意。何とか止められた。
タワーの入場と温泉娘のキーホルダーを購入した。タワーは景色が良く休息できる。周りに見えるのは山だけだが。温泉娘は町おこしで声優さんがキャラを演じており所々の観光地で見かける。ここは龍神晴というキャラで声優の中島由貴は良い。
展望台でしばらく休んで下でごまアイスを買って食べた。ごまの味がするアイス。
ここも標高は高いが天気が良かったので暖かくおいしく食べられた。平日なのに結構人がいて驚いた。
3.龍神温泉、とれとれ市場(自己責任でやってね)
次に向かったのは龍神温泉。関西では割と有名だ。高野龍神スカイラインを走って行く。道は悪くないのだが山道っぽい所で路肩は注意。ここでもバイクを前に行かせた。去年、路肩に寄り過ぎて転倒するという間抜けな事をやらかしたので慎重に行った。
30分ちょっとで到着した。駐車場は総湯の手前と近くと少し行った所にあるのだが少し行った所の駐車場が10台程度置けて近いのでそこにした。あらかじめ調べておいたのだが実際に行ってみると簡単に置けたので良かった。置ける台数自体は手前が多い模様。
ここは鍵付きロッカーがあり無料で使える。貴重品ロッカーもあった。
お風呂はいくつかありまあまあの大きさ。手前の木の風呂が湯加減が良く
入り易かったのでほとんどそこにいた。熱すぎないのでゆっくり入れるのは良い。
露天風呂は加熱循環しているようだがそれでも問題なく快適。
ここにも休憩室に龍神晴のパネルがありディスプレイコーナーがあった。
風呂を上がってから少し歩き回って写真を撮った。龍神温泉は川沿いにあり景色は良い。
次に白浜のとれとれ市場に行き昼食兼夕食を食べる事にした。
まだ13時前だったので時間を持て余すかと思ったがナビで調べると1時間以上かかり14時頃になりそうだった。これならゆっくり食べればホテルに良い時間に着く。
龍神温泉から白浜までの道は走り易く特に山道みたいな所は無かった。
途中でガソリンスタンドで給油した。これも調べていたのだがすんなり入れた。
現金かカードと言う昔からスタイルだがこれで帰りは安心だ。今回は1回給油すればOK。
JR白浜駅を通ったがそこからとれとれ市場まではきれいな道だった。前からあったのかもしれないがJRで来た観光客が簡単に行けるので便利そうだ。
とれとれ市場の駐車場は巨大で自由に置ける。平坦なのも良い。
市場についてからフードコートに向かった。ここは丼系と寿司系の窓口があるのだが丼系は人気で平日でも食事時はいつも行列が出来ている。この日は14時過ぎと遅めだったのでほとんど待ち時間なしで注文する事が出来た。
食べたのは鉄火丼とミニうどんだ。定番のような定食メニューだがそれほど高くなく量も十分でおいしかった。やはりマグロは満足感が高い。
食事後、みかんだんごというのが気になったのでおみやげに購入した。
4.ホテルハーベスト南紀白浜(自己責任でやってね)
予定が全て終了したのでホテルに向かう事にした。途中でファミリーマートで
買い物をする予定だったがここでヤフーナビがまたやらかしてくれた。
変な裏道を案内した挙句に入り口が幹線道路沿いにしか無く入れない所に案内された。広い歩道があったので仕方なく歩くような遅さで入り口まで行きなんとか入れた。
ファミマで買い物後ホテルまでは10分程度で到着した。ここも信号のない所を
Uターン気味に入るという感じで少しあたふたした。
ホテル向かいに大きな立体駐車場がありかなりの車が置ける。
1階はもちろん屋根付きで平坦。空きはあったので問題なく駐車出来た。
部屋は広くオーシャンビューという奴で海が良く見える。バルコニーもあるけど部屋の中からでも良く見えるのでイスに座ってくつろいで見られる。キャンプ用の折り畳みイスでも持ってきてくつろぐのは良さそう。荷物が増えるのでバイクでは難しいが。
少し休んでから大浴場に行ってみた。まだ17時頃だったのに人は結構いた。
ここには貴重品ロッカーしかなく脱衣所には無いのだが入り口がカードキーが
無いと開かないタイプなのでそれほど神経質になる必要は無さそう。
お湯の温度は少し高めだがお湯が沸きだしている所から離れると温度が下がったのでそこでゆっくり入れた。天然温泉は良い。海の近くなので海水が混じっている感じ。
部屋に帰ってきて少し休んでから地ビールを飲む事にした。今回は4種類から選ぶ事が出来た。しばらくゴロゴロしながら今度はお菓子を食べながらコンビニで買ったビールを飲んだ。ツーリングしてからこうするのが最近の楽しみになっている。
このホテルには室内プールもあり宿泊者は安い料金で利用できる。今回は用具を持って来てなかったので残念だった。次回来る機会があるなら持ってきたい。夏場は屋外プールも使える。
翌日は6時に起きて大浴場に行くとここでも入っている人が結構いた。
マッサージマシンが無料で使えるのでやってみた。快適だ。
朝食付きプランだったので8時前に食べに行った。種類は朝食としては十分で
満足できた。もっと食べられた気がしたが自重した。
食事後、ホテルの海側を少し歩いて写真を撮った。屋外にソファーが置いてあったが座るのはやめといた。グループで来た人がくつろぐのは良さそう。
コスパが非常に良いホテルなので満足できた。この価格で朝食、地ビール付きは非常に良い。服をかける収納がベッドのすぐ横で使いにかったのはあるけど特に不満はない。ハーベストクラブという会員制リゾートの施設らしくテレビをつけるとその宣伝が流れていた。こういうのには興味は無いけどこの施設は良い。会員さんのおかげで平日は安く使えるという事か。
5.アドベンチャーワールド(AVW)(自己責任でやってね)
9時半頃ホテルを出発した。AVWは10時開始なのでこの時間で十分間に合う。
やはり白浜に行ったらここは外せない。安くは無いが行く事にした。次いつ行けるか分からないし。
ホテル前の交差点を右折する必要があるのだが信号が無いので苦戦した。
道路の中央部にスペースがあるのでそこで待つのが良さそう。
10時前にAVWに到着した。ここは駐車場は有料で2輪車は500円だ。
安いんだけど車の所には置けない。建物の裏に10台位置ける小さな駐輪場がある。駐車場はおもいっきり巨大なのにこれはせこいなと思った。増設して欲しい。
安いんだけど車の所には置けない。建物の裏に10台位置ける小さな駐輪場がある。駐車場はおもいっきり巨大なのにこれはせこいなと思った。増設して欲しい。
また昔は平日は無料だった気がするが。
開始前にはゲートの前に結構な人が並んでいた。時間があったのでドラレコの画像を取り込むためにバイクの近くで待った。ドラレコの画像取り込みは遅く15分位で指定した画像の半分位しか取り込めなかった。やはりMicroSDを取り出してコピーする必要がありそうだ。
ゲート前の人が少なくなってきたタイミングで私も入場した。入場料は現金とカードで選べる。電子マネーも対応してくれると便利だ。なぜだか自動販売機が空いているのに窓口に並んでいる人がいた。やはり窓口で買わないと気分が出ないのか。
ここは動物園と水族館と遊園地が合体したような盛りだくさん施設だ。動物を色々見られるのが売りか。入り口付近に立派なドーム状の建物があり案内やおみやげ屋、休息スペースがある。ディズニーリゾートみたいな感じ。ここに紙の案内パンフレットがあるので取るのがお勧め。
少し歩くといきなりパンダの展示施設がいくつかある。といっても寝ているか竹を食べているだけだが。実物を見るのは久しぶりだがネット等で見ているのでそれほど感動は無かった。
最初に乗りに行ったのがケニア号という奴でワールドサファリを乗り物で周りながら見られる奴だ。フィールドに放し飼いに近い感じの色々な動物を見られる。昔乗った記憶があったのですぐに乗りに行った。
昔はバスに乗った気がするのだが今は列車のような車を数台連結したもので走る。
ここに来たら是非乗った方が良い。10:40始発でその後は随時運行するようだ。出発前に写真を撮るサービスがあり撮ってもらった。もちろん有料だが購入するかは自由。色々サービスを考えているなと感心した。収入アップか。
ここにはアムールトラ以外にホワイトタイガーもいるので見ごたえがあった。
他にサイとかシマウマ、キリン、クマもいて退屈しない。期待通りで良かった。
ビッグオーシャンという所でイルカのショーを見た。これも定番。
これはケニア号を乗り終わった後にすぐに始まるので急いで移動した。
平日なのに広い会場の半分位は埋まっていた。盛況だ。
ショー自体は普通のイルカさんが色々とやってくれるものなのだが演出がうまい。
背後にLEDパネルがありそれでアップの画面や再現画像、水中カメラの映像を映してくれる。これは見ていて面白く退屈しない。プールの外側に噴水が並んでいて時々水が噴き出していた。これも盛り上がる感じで演出として良かった。
どこかのようにシャチが大暴れする演出は無いので安心して見られる。イルカは最大10頭程度演技してくれたので迫力はあった。
ショー自体は良かったのだがなぜだかトナラーが出現。他に空いてる場所はいくらでもあるのになぜだか私と同じ列に座る。こいつはさらに凝っていて一度私の前の列に座ってから横に座ってきた。顔を少し見たがバカっぽい感じだったのでそれ以上近寄らないようにした。
イルカショーも見られて満足したので少し早いが昼食を食べた。センタードームという所にフードコートがあり何件かの店があった。手っ取り早く食べられるカレーにした。味はまあまあで満足できた。フードコートも人はいてにぎわっていた。
その後、大観覧車に乗ってみた。これは高い所から風景を見られるしゆっくりくつろげるので最近気に入っている。パーク全景と隣にある白浜空港が良く見えた。運良く空港に飛行機が降りてきてそれを見られたのはラッキーだった。東京便があるらしい。
これで十分かと思ったが最後にジェットコースターに乗る事にした。宙返りは無く普通のジェットコースターで最初の落下でも体が浮く感覚は余り無く怖くは無かった。子供や老人でも安心して乗れるレベルだ。ここには合っている気がする。
ここは動物と触れ合えるのが売りの1つだが病気がはやっているせいでほとんどが中止になっていた。1つ位行こうかと思ったので少し残念だが仕方ない。
適当に楽しめたので帰る事にした。最後に入り口付近のドームでおみやげを買った。パンダのクッキーが展示してあったが2000円近くするので他の安いのにしておいた。出口はおみやげ屋の奥のドアから出る。通りに戻ると分かりにくいので注意。私は間違えてしまい案内の人に出口を教えてもらった。
パスポート5300円と乗り物や食事、おみやげ等で1万円弱の出費だった。
まあ普通にこれ位は行きそう。ディズニーリゾートは2万円近く行くらしいのでそれよりははるかに安い。次回行くかは未定だが動物好きの人には良さそう。パンダも見られるし悪くない。
帰りの高速は紀の川SAで1回休んだだけで順調に帰れた。阪神高速も使えば
近いICまで行けるのだがETC割引を考えてその範囲のICを使う事にした。
それでも大して時間はかからなかったので問題無かった。自由度が制限
されるのは少し気になるが安さを考えると仕方無かろう。
6.全体的なまとめ(自己責任でやってね)
まとめの感想を書いておく。
山がちの所を走ったのだが怖い思いをしたのは1回のみでこけなかったので上出来だ。登りの信号の無い交差点は注意。初めての場所も気を付けたい。
1日目に高野山等の山道の予定を入れたのは良かった気がする。
2日目だと少し疲れているかもしれないのでこちらの方が良さそう。
アドベンチャーワールドは意外と見どころが多くこちらも1日目に早起きして行って15時頃まで楽しむのも良さそう。予定をどうするか悩むが。
ホテルは当たりだったのでまた行くのを考えたい。プールでも泳ぎたい。
リゾート気分に浸れるのは良い。南紀白浜は距離がそれほどないのでやはり楽。串本や那智勝浦まで行くのは大変だ。個人的にそちらは相性の悪さも感じるので今後は白浜まででとめるのは良さそう。
ドラレコの画像を無線で取り出すのは速度的に厳しい。Allyを持って行ってホテルでコピーするのが良さそう。余りMicroSDリーダーの調子が良くないのは心配だが。