ぷれザップその8 ― 2023年12月24日 00:00
ダイエットを始めてから数年。2023年に感じた事を書こうと思う。
これは私個人の経験による記事です。ダイエットは自己責任でやって下さい。
これは私個人の経験による記事です。ダイエットは自己責任でやって下さい。
1.現在の状況(自己責任でやってね)
最初のダイエット記事を書いたのが2017年。6年前だ。良く続いている。
今年も恒例の2023年の反省として記事を書く事にした。
今年も恒例の2023年の反省として記事を書く事にした。
今の所、体重は61前後をキープしている。身長は170cm弱だ。
今年は大したイベントも無かったけど、60Kgを切るのが1回あった程度だった。体脂肪率は15~17%程度を行き来している。体脂肪は少し増え気味。
年のせいかゆるやかに体力は落ちている気がするが、なんとか維持できた程度。
2.運動の状況(自己責任でやってね)
筋トレは続いている。今年は内容は変化はなかった。まとめると次の通り。
重量可変ダンベルは新しいのを購入。1個4Kgに設定。
腕立て伏せ、握力、足の間を閉めるトレーニングは続行。
バランスボードのトレーニングは継続中。体幹を鍛える。
トレーニングの最後のストレッチも継続中。股関節対策。
筋トレ12分。1日1回。詳しい内容は過去記事も参照して下さい。
1セット30秒運動、8秒休息、全部で15セット行う。5セット毎に12秒の休息。フロントレイズ、アームカール、サイドレイズ、プッシュアップ、アップライトローイングを行う。
1~ 5セット 1歩踏みだして上記の5つを行う。
6~10セット バランスボードに乗って上記の5つを行う。
11~15セット スクワット、ローラー運動、腕立て伏せ、握力&足の間閉め2
16~19セット 座って前屈左右、足を引き付ける左右
クールダウン バランスボール1分
ダンベル、ヨガマット、プッシュアップバー、ウォーキングシューズを新たに購入。どれも気に入っているので気分よくトレーニングは出来ている。
特にダンベルは高かったが物は良く満足している。ヨガマットも広くて厚いので快適。
引っ越してリビングが広くなったので気分よくトレーニングは出来る。
リビングがフローリングなのでバランスボードの難易度が上がった。
畳の方が程よくめり込んでくれるせいかやり易かった。
大型2輪の免許を取る時にやっていた握力、足閉めトレーニングを続けている。
ウォーキングは週2回で続けている。特に体重への影響は無さそう。
引っ越して前のコースは使えなくなったので何とかコースを設定。
3.食事(自己責任でやってね)
食事は去年から大きくは変えていない。昼飯だけ変えてさらなるダイエットが可能かテスト中。飲むヨーグルトとバナナに変えてみると一応効果があり一度は60Kgを切った。
その後また61Kg程度に戻っている。
最近はザバスのウェイトダウンを久しぶりに買ったのでそれとたまごを食べている。タンパク質補給のつもりだが効果確認中。
ご飯を食べる量は減らした。昼食ではほぼ食べない。
4.サプリメント(自己責任でやってね)
今年は11月にザバスのウェイトダウンを買った以外は試してない。
アミノバイタルも試してみたい気はするのだがどうするか考え中。ガルシニアもいいな。
速攻ブルーベリーは続けているけど目の方だ。
5.Tasker&その他(自己責任でやってね)
インターバルタイマーはTaskerの自作のものを使用中。自作だけどかなり安定していて変更も自由なので便利に使えている。この調子で続けたい。
体組成計はパナソニックのものを相変わらず使っているがスマホ対応がいまいちなので新しいのも検討中。
最近はエクセルで結果を管理しているので必ずして必要ではないのだが。
6.全体的な感想(自己責任でやってね)
今年も維持するのがやっとでダイエットは出来なかった。
去年より安定はしているけど変わらない。続けるのが重要なのでそれでもいいのだがつまらないので何か良い方法はないか検討中。
厚生労働省は毎日60分歩けとふざけた事を言ってるがダイエットの効果は限定的で皆挫折するのでリバウンド確実だ。以前より太ってしまって内科の患者は増えそうだ。おまけに無理して歩いたせいでひざや腰が痛いと言って整形外科に行く人も増えそう。結局の所、医療費を増やすつもりなのかと疑っている。
まあそれは無視して健康に良い方法を考えよう。