グランディアHDR(Steam) ― 2025年04月20日 00:01
SteamでグランディアHDRをやってみた。
今回のプレイはSteam(PC)で行ってます。
ゲームは自己責任でやって下さい。
1.グランディアとは(自己責任でやってね)
正統派RPGで昔セガサターンで発売されてPS等に移植されている。
名作という評価を読んだのでウィッシュリストに入れて待っていたが今回バーゲンがあったのですかさず購入した。今年やってるパターン。
グラフィックは多少の高解像化しているようでまあまあきれい。
ストーリー等は昔ながらの正統派なので古さは感じるが変なこだわりがあるよりも素直な方がやり易い気がする。シナリオのボリュームはたっぷりで改造してもクリアするのにそれなりの時間がかかりそうだ。
複雑なマップもあるので攻略サイトを見た方が楽そう。
操作性もまあまあなのでストレスなく価格の割には十分に楽しめた。
過大な期待をしなければがっかりする事は無いと思う。
2.チートしてみる(自己責任でやってね)
今回のゲームはSteamでパソコンで行っている。PCの必要スペックはサイトで確認して下さい。
私のは数年前のi5で1650GTX付きなのでそれほど高性能なハードで無くても動きそう。
CheatEngineやうさみみハリケーンを使えば改造は可能だがゲーム毎にアドレスが変わるのでその都度検索する必要がある。一度変更したら最後までそのまま行けるのが多い。
全画面モードでもWindowsボタンで他のソフトをマウス操作になる。
お金とキャラのステータスの改造が可能。お金は4バイトで検索したら簡単に見つかる。100万程度にすると最後まで行けそう。
キャラのステータスは2バイト毎に下記の順に並んでいる。
HP1、HP2、ちから、体力、素早さ、走力、SP1、SP2
例えばうさみみで最大HPが100で現在値100なら下記の通りに検索する。
検索単位 1Byte
開始 00010000 範囲 20000000
数値== 100 0 100 0
概ね240(F0H)程度にすると最後まで行けそうだが好みでご自由に。
SP2から34バイト後に魔力のデータが並んでいる。1バイトX6個。こちらも改造可能。
各アイテムの個数も改造可能。ステータスで大体のアドレスを調べてからやった方が早い。下記のアイテムは役に立つ。
マナエッグ、深紅の秘薬、万能薬、ヨミの復活薬、黄金の秘薬、紺碧の秘薬
3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)
このゲームはスロー無しでプレイ可能。一応下記に使う場合の操作を記載。
しかし0.5まで下げるとかえってやりにくい。0.8程度がちょうど良い感じ。
PS3エミュレーターとCheatEngine651を組み合わせる事により一応スローが可能だ。PS3エミュとXEBRAの記事を参照して下さい。SpeedHackの設定0.5程度ならプレイは問題無い。古いパソコン機種の場合うまく行かない可能性はある。
操作は下記の通り。
File-OpenProcessでプロセスを表示させ選択してOpenボタンを押す。画面右側の真ん中あたりのEnable Speedhackにチェックを入れると下に設定が出る。速度を指定して(1.0が等速なので0.5とか0.75に設定して)、Applyボタンを押す。
4.その他の問題点(自己責任でやってね)
最後まで安定して動いた。特にトラブルは無い。
ASUS Allyでもおそらくプレイ&改造可能。気が向いたらプレイしたい。
5.苦戦した所(自己責任でやってね)
オープニング時の設定で画面解像度や音量を設定できる。
オーディオ-音声の言語-日本語 に設定。
フルスクリーンのままでもWindowsボタンでゲームから一時退避できるので
他はいじる必要は無さそう。プレイでゲーム開始、ここではマウス操作。
ゲーム開始後のオプションでも音声を日本語にできる。
操作は下記の通り。Xが決定だ。
X:決定、〇:キャンセル、△:ゲームメニュー、START:システムメニュー
途中終了は START-タイトルに戻る-はい の後 START-○ボタン-はい。
円錐形のスポットでセーブ、ステータス回復が可能。回復してからセーブするようにすると良い。街中やホテル、ダンジョン等に存在する。
セーブデータは10個X2で20個までセーブできる。上下左右で画面が切り替わる。1の方に30分位毎にセーブして2は1が1周する毎にセーブした。
ホテル等にカバンマークの表示があるのでそこで道具の保存が可能。
持ち歩ける道具は限られているので適当な間隔で道具を預ける。
ショップで武器等を購入できる。注意として買いますか?等の確認無しに購入に
なるので慣れるまでは直前にセーブする。
各町にはほぼ武器屋とホテルは存在するので到着したら確認する。
戦闘中はコマンドを入力するのだが自動戦闘に変更可能。
狂喜乱舞だと技や魔法を使い倒す。ただし、使う技や魔法を限られるのである程度手動で有効な魔法を使って成長させた方が良い。
全員自動にすると戦闘中に手動になかなか戻らない事があるので主人公は手動でやった方が良いと思う。1人が手動なら他のメンバーの行動も設定できる。
主人公は魔法もかなり強力なのが使えるようになるのでマナエッグで早めに使えるようにして使用する。
フィーナ、ラップ、スーは適当に成長させたら自動で良さそう。
後半に仲間になるリエーテは勝手に魔法を使い倒してくれるので自動のままで良い。
謎解きは最小限なので攻略サイトを適当に見れば困る事は無さそう。
中盤で箱の上に載っている敵を樽を動かしておびき寄せる程度か。
一部のダンジョンは非常に分かりにくいので攻略サイトのマップを見る。
最後の敵は改造していても手強いのでHPやSPを回復させる道具を持って行く。
6.全体的な感想(自己責任でやってね)
久しぶりに昔の正統派RPGをやった感じ。まあまあ楽しめた。
全体的に操作性が良いので途中で嫌になる事は無かった。
HDリマスターというだけあって画面もきれい。
それぞれのクエストも極端に広い訳では無くさくさく進めて行ける。
定期的にセーブポイントがあるのも親切でやっていてストレスが少ない。
定期的にセーブポイントがあるのも親切でやっていてストレスが少ない。
一部に画面が見難い迷路がある程度で迷う事は少ない。
なので普通の人はプレイしやすいと思う。
とは言えゲームでは無く次々に難題が持ち上がる。
巨大な壁を乗り越えて新しい世界に行くというのはまるであのアニメを
想像する。戦闘では派手な演出があるし美しい動画も時々表示されるので
退屈はしない。最後はハッピーエンドで良い気分になる。
前半のヒロインがスーで主人公に寄り添うのだが途中でフィーナに交代するのは少し切ないが特に嫌な気分にはならなかった。体力の限界だ。
ただし、熱狂的なRPGファンの人は物足りなさを感じるかもしれない。
簡単なゲームでは無いが極端に難しい訳では無いのでそこは注意。
また謎解きは最小限なのでそれを期待している人は合わないと思う。
しかし私は満足できたし多くの人が楽しめると思うので
興味のある人は納得できる価格なら買うのを勧める。
通常価格でも割と安いので良いゲームだ。