ロードランナーレガシー(Steam) ― 2025年03月09日 00:00
Steamでロードランナーレガシーをやってみた。
今回のプレイはSteam(PC)で行ってます。
ゲームは自己責任でやって下さい。
今回のプレイはSteam(PC)で行ってます。
ゲームは自己責任でやって下さい。
1.ロードランナーレガシーとは(自己責任でやってね)
縦型の迷路?走り回って金塊を取る面クリ型アクションゲーム。
かなり昔にPCで発売されたゲームでその後アーケードにも移植された。
私は移植されたのが好きでゲーセンで時々やっていた。画面がにぎやかで楽しかった。
オリジナル版はユーザーキャラが白一色でパズルゲームみたいだった。
面数も150面位あり難しくて挫折した。その後はやらず。
アイレム版はPS等には移植されず、出来なかった。
今回、Steamでこのアプリを見つけたのだがオリジナルなら少し高いな
と思ってウィッシュリストに入れて待っていたのだがバーゲンで値下げが
あったのですかさず購入した。ゲームは新作版とオリジナル版が入っていて昔のをやりたい人もプレイ可能。私は新作版を試してみた。
2.チートしてみる(自己責任でやってね)
今回のソフトはチートできなかった。スローも中途半端に効くだけで残念。
何かのプロテクトが入っているのだろうか?
今回のゲームはSteamでパソコンで行っている。PCの必要スペックはサイトで確認して下さい。私のは数年前のi5で1650GTX付きなのでそれほど高性能なハードで無くても動きそう。
CheatEngineやうさみみハリケーンを使えば改造は可能だ。改造操作をする時はキーボードのWindowsボタンを押すと通常のマウス操作が出来るようになる。
ゲーム中はマウス操作は出来ない。AllyならランチャーでWindowsボタンが使えるように指定する。
3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)
このゲームはスロー必須。一応効くのだが変な効き方をする。掘るスピードはかなり遅くなるのに敵のスピードはほとんど変わらない。0.6位だと全体的に遅くなるので使いやすい。下記に使う場合の操作を記載。
CheatEngine651を組み合わせる事により一応スローが可能だ。PS3エミュとXEBRAの記事を参照して下さい。SpeedHackの設定0.5程度ならプレイは問題無い。古いパソコン機種の場合うまく行かない可能性はある。操作は下記の通り。
File-OpenProcessでプロセスを表示させ選択してOpenボタンを押す。
画面右側の真ん中あたりのEnable Speedhackにチェックを入れると下に設定が出る。速度を指定して(1.0が等速なので0.5とか0.75に設定して)、Applyボタンを押す。
4.その他の問題点(自己責任でやってね)
ソフトを使用している時に特に問題は起こらなかった。
ASUS Allyでもプレイ可能。気が向いたらさらにプレイしたい。
5.苦戦した所(自己責任でやってね)
最初にオプションで設定を行う。下記の設定が無難。
画面表示-フルスクリーン、 解像度-1920x1080
Aボタン-右を掘る (右でクリアしたが左の方が良いかも)
リトライ-ステージの続きから(そのまま、最初からにすると難しい)
フルスクリーン状態でも Windows+alt+PrintScreen で画面キャプチャは可能。ただし、キャプチャしましたの表示は出ないので少し不安。
操作は左スティック:移動、X:左掘り、B:右掘り(戻る)、
A:右(左)掘り(実行)
最初はひとりで遊ぶ-アドベンチャー を選択して面数を選択する。
パズルは素早く岩を消して行動する必要があるので非常に難しい。
その面をクリアすると次のステージへという選択肢が出るのでそれを選択すると次の面が開始する。
ロードランナー特有のテクニックはあるのだが他のサイトで見た方が良い。
落下する所に敵がいる場合は掘るボタンを押しながらやると地上に着いた途端に掘ってくれるので早い。ただしタイミングに注意。
敵を落下させてその上に乗る事が出来る。途中で左右に移動するのも可能。
敵をゴールドのある穴に落としてその後そこから出してゴールドを奪う必要がある面がある。敵を利用する事も考える。
バーにぶら下がりながら掘るのが可能。これも必要な面あり。
穴等に落ちて動けなくなると最初からやり直しになるので注意。
難しい面は金塊を1つづつ取っていき掘った穴に落ちるか敵にやられてリトライにした方が簡単かも。金塊は取った状態から再開。
ゲームオーバーは無いので何度でも挑戦。
各面毎のアドバイス。Youtubeに動画があるのでそれを見るのも良さそう。
22面 上の石の所にある金塊はバーにぶら下がった状態で端を壊して
降りて石を取って素早く脱出する。
29面 この敵は岩を壊すとそのエリアから出てくるので方向を見極めて
いなくなった状態で金塊を取る。47面も同じ。
31面 最初の難関面。左下の金塊は敵をおびき寄せてその上に乗って移動。
左上2つ金塊がある所は敵の左1つ右2つの岩を消して敵を金塊の所へ
落とし次に左側に3つを消してさらに落とす。最後に右の2つを消して
敵を上を通って右側に逃げると敵が下に落ちるので自分も下に落ちて
穴を掘って敵の金塊を取る。言葉で説明するのは難しいので実行。
38面 開始と同時に敵が落ちるのでその上に乗って右側の途中の金塊を取る。
45面 最も難しいかも。まず右に移動して掘るボタンを押しながら右に移動
し敵を下に落として金塊を取る。同じ要領で他の金塊も取る。
脱出も難しく中央の敵を落として上の敵を落とし右→左に移動して
上から脱出できた。これはタイミングが非常に難しい。
一旦、右端に行ってもいけそうだが敵が増えてダメだった。
掘るボタンをタイミングよく推しながら移動するのがポイント。
48面 普通に右下に降りると必ず追いつかれるので全部金塊を取ったら1回
左上に戻って敵を引き付けてから右下に行きはしごを登る。
49面 落ちてくる敵の上に乗り左右に移動して金塊を取る。左下の金塊は
タイミングが難しいので近くの岩に降りてタイミングをはかる。
50面 右下→少し上→左→少し下→左上→右上 と面倒な経路で移動する
必要がある。それさえ気を付ければ何とかなる。
6.全体的な感想(自己責任でやってね)
何とかクリア出来て良かった。グラフィックがきれいでやってて面白い。
前からやりたかったアイレムのものに比較的近いので満足できた。
しかしスローが使いにくいのは非常に厳しい。徹底的なプロテクトがあるようで
出来なかったのは残念。タイミングが厳しすぎて大変だ。ピンポイント操作が必要。気楽にやれるのは最初の20面位だろう。後は根性あるのみ。
出来なかったのは残念。タイミングが厳しすぎて大変だ。ピンポイント操作が必要。気楽にやれるのは最初の20面位だろう。後は根性あるのみ。
適当な面数毎にイベントのような表示があるのも良い。延々と何もなく
やり続けるのはきつい。進んでいるのは実感できると励みになる。
一応、Allyでも動作を確認したので外出先で時々やる事になりそう。
時間つぶしには非常に良い。ゲームの出来は悪くない。
ウィッシュリストのおかげで安く買えたのも良かった。コスパは良い。
今後もバーゲン専門で安いゲームを適当にやっていこうかと思う。