Povo2023年05月14日 00:00



スマホのキャリアをPovoと契約してみた。
スマホキャリアの選択は自己責任でやって下さい。

1.Povoとは?(自己責任でやってね)

Au系のMVNOの会社。基本料金無料でトッピングで使うという個性的なキャリア。

1.Auがソフトバンクと組んで副回線サービスを始めると聞いた。
2.私の回線は全てドコモなので安全のためAu回線も欲しい。
3.povoはeSIM対応で私のAquosSense6もeSIM対応なので予備として使いやすそう。
4.Auのサブブランドなので品質は問題無さそう。基本料金無料。
5.使っていたOCNを1年2カ月で解約した。
6.DAZNの短期プランがある。(2024.11廃止)

Auの副回線サービスが始まったというニュースを聞いたのが一番の理由だ。サービス内容をVチューバーの人が解説していてこれならpovoの方が良いのではと言っていた。

私の契約回線は全てドコモ回線でトラブルで困ったという経験は無いのだが今後そういう事は起こりうる。ちょうどドコモ回線をOCNを解約したタイミングで増やすのもいいかと思った。AquosSense6がeSIM対応で余分な新規ハードが不要で基本料金無料というのも予備としては良い。

主な契約理由はそんなところだ。


2.契約の準備(自己責任でやってね)

対応機種の確認
私はAquosSense6なのでeSIMに対応している。

身分証(運転免許証、マイナンバーカード)、クレジットカードを用意しておく。

スマホのカメラの確認
冗談みたいだが申し込みは全てスマホで行われてスマホのカメラ色々と使用する。
レンズが汚れてないか一度ふいておいた方が良い。

povo2.0のアプリをダウンロードしておく。申し込みは全てスマホで行う。


3.難しいpovo契約(自己責任でやってね)

povoの契約は難しい
下記のような結構面倒な操作が必要なので意外と時間がかかる。
順番や内容は完全には覚えてないが大体の操作は分かると思う。

身分証を普通にスマホで撮影。
身分証を斜めにしてスマホで撮影。(本物の確認か?厚さを見るらしい)
個人情報、クレジット情報を入力。
正面からの自分の顔をスマホで撮影。
正面から左右に顔を動かしてスマホで撮影。

身分証を撮影するのは簡単だがアプリの出来が悪く画像が白飛びのようになる事がある。スマホを別のにするか下に置かずにどこかに立てかけて横から撮ってみる。
身分証の斜め撮影は身分証の厚さが見えるように撮る必要があるらしい。
指で表面の情報を隠さないように注意。
自分の顔を撮影する時は照明のせいで暗くなることがあるので角度を変えて顔がちゃんと映っているのを確認する事。いすで回りながらきれいに撮れるか確認した。

ダメな場合はチャットで大体の原因は教えてもらえる。私は身分証が確認できないと言われた。ただしどの文字が読めない等の詳しい回答は無い。

免許証で住所変更を行った場合、裏面のオレンジに黒文字はアプリが読めない事がある。マイナンバーカードの方が確実だ。


4.初期設定等(自己責任でやってね)

情報が確認できて審査に通ると2時間位でメールが来て使えるようになる。

eSIMの設定はサイトを参照するのが良いと思うが私は下記の手順で行った。
別のスマホでpovo2.0のアプリの eSIM設定 で2次元バーコードを表示させる。
eSIMを追加したいスマホで 設定-ネットワークとインターネット-SIM
の+ボタンをタップして eSIMをダウンロード でバーコードを読んで追加する。

通話とSMSの切り替えは
設定-ネットワークとインターネット-通話とSMS
で優先するものを選択する。povoを使いたいならそれを選択。

データ通信の切り替えは
設定-ネットワークとインターネット-SIM-データ通信の自動切り替え
で優先するものを選択する。povoを使いたいならそれを選択。

スマホでSMS発信/着信を確認した。通話は使わないので確認してない。
111ダイヤルの着信試験をやる場合は非通知拒否設定に注意。

データ通信はアクセスポイントの設定を行う必要は無し。すぐに使える。
SIMフリーのAquosSense6は設定データが多数あり勝手に選択して切り替わる。
うまく行かないならアクセスポイント名を確認&設定。
設定-ネットワークとインターネット-Wifiとモバイルネットワーク
-回線名の右の太陽マーク-アクセスポイント名

トッピングや設定はpovo2.0のアプリで行う。3GB/30日をやってみた。
データ通信をやっても残量が変わるには時間がかかる模様。


5.速度測定、電池(自己責任でやってね)

今回は1回のみ測定。参考程度だがMVNOとしては普通。使える速さだ。
SPEEDTESTというソフトで平日に住宅街で測定。(OCN、ビッグローブ、楽天)
マイネオはドコモで測定。SPEEDTESTの方が1.5~2倍位早く出る。
ソフトや日付、機種が違うので参考程度に見て下さい。単位はMbps
試しにWifiを接続して測定すると300以上出た。スマホの能力は十分だ。

 マイネオ 12時:1.60 12時30分:0.47 13時:21.12
 OCN  12時:45.1 12時30分:43.0 13時:52.3
 ビッグL 12時:4.66 12時30分:1.67
 楽天モバ 12時:16.2 12時30分:25.6

 光回線           12時30分:318

 OCN2          12時30分:19.2
 楽天モバ2         12時30分:17.7
 IIJmio        12時30分:1.39

 povo          12時30分:11.1

まあ、早くは無いが普通に使えるレベル。アップロードとPingは
いまいちで反応は鈍い気がする。

電池も持ちも見てみたが条件が違うので参考程度に見て欲しい。
100%で0時に画面OFFで放置して朝8時の8時間の残り容量だ。

OSは楽天が9でそれ以外は10。今回の4,6は11。
スマホの電池容量は2:2700、4:4570、mate9:4000、6:4570、4Plus:4120(mAh)
多くのアプリでバックグラウンドでの交信と電池使用を禁止。
2はドコモ用。4とmate9はSIMフリーでドコモアプリが入ってない。

 OCN +AquosSense2 87%、87%
 SIM無+AquosSense2 95%、93%(マイクロSD無、Wifi有)
 ビッグL+AquosSense4 100%(ブラウザ、メールのみアプリ追加)
 ビッグL+AquosSense4 100%(アプリ追加後)
 楽天モバ+mate9   95%、95%

 OCN +AquosSense4 95%
 OCN +AquosSense6 95%
 ビッグL+AquosSense6 100%
 OCN +AquosSense4 98%(プライベートIP)
 OCN +AquosSense4P 98%(プライベートIP)
 IIJm+AquosSense4P 99%
 IIJm+AquosSense4 98%

 povo+AquosSense6 97%

今回のはビッグローブの物理SIMも入っている状態でデータ通信のみpovoにした。97%なので少し減るけど問題無さそうだ。OCNには勝っている。



6.全体的なまとめ(自己責任でやってね)

なんとか契約出来たがかなり苦労した。難しすぎる。
アプリのカメラ制御がお粗末でなかなかきれいに撮影出来ない。
私は自分の信用情報は問題が無いと思ってたので粘って3回目に通ったがその辺に不安がある人は挫折するのではないだろうか。申し込み方法の改善を望みたい。

対応はネット限定でこの有様なので店舗対応を望む人が申し込むのはほぼ不可能だろう。eSIM設定も分かれば簡単だがそういう人が自分でやるのは難しい。
MNPが最初という人もpovoは避けた方が良いだろう。MNP有効日数切れになる可能性がある。私は申し込んで3日目にやっと開通できた。苦戦したが使って行こうと思う。

今後はpovoの使い勝手を見て決める予定だが残すのはIIJmioになりそう。
半年以上使った感想だが価格と使い勝手ではIIJmioが優れている。
しばらくは3回線を使う事になるけどそれでも2千円程度だ。安い。
povoの使い勝手によるけど IIJmio2回線 か IIJmio+povo&IIJmio eSIM
の組み合わせになりそう。それをやるのは秋以降の予定だ。

その後、住所変更やeSIM再発行をしたが毎回トラブってまともに手続き出来なかった。eSIM再発行で途中で手続が終わってしまった上に住所の最後の行のみ空白でこれに気づかないと手続きが失敗するというふざけた仕様にブチ切れて10月で解約した。理解不能なサイコなキャリアだ。オペレーターもド素人みたいな感じで役立たずだ。手続きで本人確認のためにアプリとブラウザが切り替わるのだがその辺も分かってない感じでいちいち説明しなければならないのは面倒すぎる。仕様をそいつに説明する必要があるのだ。
まあ私が使うのは無理だった。

2024.2に使用再開。申し込み時の注意
本人証明はマイナンバーカードでやる。住所変更した運転免許証の裏の文字は読み取れない。本人撮影時は照明を点けて顔が良く写るように場所を選ぶ。本人確認アプリの出来は悪い。写真撮影が終わったら手動でアプリに戻って住所等データ入力。自動では戻らない。次への選択肢が無いか確認。アプリで本人確認中のステータス確認。

住所変更はチャットの途中で左下にボタンが出るのでそれを押して住所入力。
eSIM再発行は上と同じ手続きが必要でこれも撮影後手動でアプリに戻る必要あり。ここでも住所入力等が必要だが大部分入力されていて一部のみ空白になっているというトラップがある。それを忘れず入力。
楽天Hand5G専用にして余計な事はしない。サブ使用も考えたが上記のトラブル続きで無理だと判断した。

主なところを契約した気がするので感想を書いておく。
初心者がMNPするならIIJmioがお勧め。ビッグローブは価格で劣るが悪くない。

マイネオ
MNP時の資料はいいけど昼休みの速度は厳しい。それを改善するつもりは無さそう。昼休み使えないようなプランを出しているのは笑う。価格も他社と比べて高い。マイネ王というサイトがあるけどマイネオ加入者限定のものではなくオープンな単なる掲示板なので注意。信頼性はいまいち。

OCN(新規終了?)
MNP時の対応は最低。速度は速いけどフードコート等では遅くなる事はある。
バッテリー問題は一応解決したけどビッグローブには劣る。その他トラブルあり。
価格も安めなのでそういう対応にこだわりの無い人は良いかも。

楽天モバイル
速度は速いけど室内では圏外になる事はある。また古いスマホとの相性が悪い。
MNP時やネットの対応は悪くないけどそれ以外で足を引っ張っている所がある。
価格も今となっては普通レベルで1GBの小容量プランは無い。

ビッグローブ
価格は少し高いけど対応はMNP時をはじめとしてまあまあ良い。
速度も特別早くないけど圏外になる事は無い。安定して使えている。電池の持ちも良い。端末は一括払いが無く分割払いを終わらせるには電話する必要がある。
長所も欠点も少なく普通に使える。シェアSIMあり。解約もネットで出来てスムースだった。容量と価格に強いこだわりが無く安定して使うの優先ならお勧め。

IIJmio
価格はまあまあ。MNP時の資料も良い。主にサブとしてスマホナビ等で使った。
1年問題なく使えたのでメイン回線をMNPした。さらに使って行きたい。
シェアプランはあり2つの回線の容量を共有できるもので既に設定している。
使用感はまた書いてみたい。

povo
本文で書いたけど本人確認が難しすぎる。初心者、操作が苦手な人、信用情報に
不安がある人は挫折する可能性がある。ダメな理由は教えてもらえるがその対応もチャットなのでそれが使えないと詰む。品質は悪く無いけどサポートが最低。説明する気が無い。住所変更とeSIM再発行をやったけどどちらも対応はダメだった。住所の最後の部分のみ空白にして気づかないと落とすというのはゲームみたいで悪質だ。毎回、ふざけてんのかとあきれさせてくれる。