ぷれザップその6(2021年末編)2021年12月26日 00:00



ダイエットを始めてから数年。2021年に感じた事を書こうと思う。
これは私個人の経験による記事です。ダイエットは自己責任でやって下さい。

1.現在の状況(自己責任でやってね)

最初のダイエット記事を書いたのが2017年。4年前だ。良く続いている。
今年も恒例の2021年の反省として記事を書く事にした。

今の所、体重は60Kg前後をキープしている。身長は170cm弱だ。
今年もコロナで外出が制限されて運動不足で増え気味という人は多いと思われるが私は家で筋トレを継続。5月に一時59Kgまで行ったのだがその後少し戻って今の状況だ。体脂肪率は15~16%程度を行き来している。

1年を通じて体調は悪く無かったが左の股関節がひねると痛い。年か。
今年も変動はあったが順調に維持できたと思っている。


2.運動の状況(自己責任でやってね)

筋トレは続いているが微妙に内容は変化している。まとめると次の通り。

ダンベルを新しいのに変更。重量可変ダンベルだ。1個3.8Kgに設定。
バランスボードをトレーニングに取り入れた。体幹を鍛える。
スクワットマジックのチューブが切れて使えなくなった。トレーニング用イスとして使用。
トレーニングの最後にストレッチを追加した。股関節対策。

筋トレ10分。1日1回程度。詳しい内容は過去記事も参照して下さい。
1セット30秒運動、8秒休息、全部で15セット行う。5セット毎に13秒の休息。フロントレイズ、アームカール、サイドレイズ、プッシュアップ、アップライトローイングを行う。

  1~ 5セット 1歩踏みだして上記の5つを行う。
  6~10セット バランスボードに乗って上記の5つを行う。
 11~15セット スクワットマジック3、ローラー運動2
 16~20セット 座って前屈左右、足を引き付ける左右、4つんばいで体を回す
 クールダウン   バランスボール1分

バランスボードは効果があり歩く時に姿勢が妙に安定する。ダイエットにも良さそう。 買ったままでは滑るのでホームセンターでゴムシートを買って付けた。
ウォーキングは週1回にした。有酸素運動は最小限にする。飽きた。
スクワットマジックのチューブは本体とこすれていて切れた模様。
クレ556で対策すれば良かった。イスとして使えるので問題は無いが。



3.食事(自己責任でやってね)

食事で試しているのは下記の通りです。

夜、緑茶を飲むようにした。福寿園の伊右衛門の茶葉のタイプ。効果はありそう。
緑茶は茶葉、粉末、スティックと色々なタイプを試したが茶葉が一番効果がある。
信じられないが違いはある。

野菜をレタスを買ってきて自分で切って食べるようにした。カット野菜から変更。
プチトマトも毎日3~5個食べるようにしている。食べるのが簡単。
間食はバナナやリンゴをどちらかなら問題無いが1日両方はダメ。
一時期、バイクのツーリング先でシュークリーム等を食べていたがこれもダメ。止めた。明治のチョコレートカカオ72%を試している。効果が分かったら書く。


4.サプリメント(自己責任でやってね)

今年、試したのは特にない。
速攻ブルーベリーは続けているけど目の方だ。
緑茶の効果が感じられたのでそれを続けていく予定。安いし。



5.Tasker&その他(自己責任でやってね)

パナソニックの体重計は使用中だがインターバルタイマーはTaskerの自作のものに変更。理由はつまらないものでブラウザで番組を見ているのだがタバタタイマーと同時使用できないからだ。
トレーニング後、再度点けるのを忘れてしまう。
また、音楽の変更がやり難くなったり細かい設定が出来ないのでTaskerで作成してみた。
今の所、問題無く使えているのでこれで続行する。

6.全体的な感想(自己責任でやってね)

今年はバランスボードと緑茶が効果的だったというのが結論。
この2つを取り入れたのは正解だった。変動はあったが1年を通じて安定していた。

去年と同じ最低記録の59Kgまでは行ったのだがツーリングの間食で増加。間食はダメだ。
ウォーキングを減らして維持できたのも大きい。筋トレ中心でなんとかなるのが分かった。
股関節の痛みが気になるので無理はしない。

来年も今の調子で続けたいが良さそうなものを見つけたら試してみたい。