The Tower Bonus Edition(ザ・タワー)2020年06月21日 00:00



PSエミュレーターでThe Tower Bonus Edition(ザ・タワー)をやってみたのでそれについて書く。PSエミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。

1.The Tower Bonus Edition(ザ・タワー)とは(自己責任でやってね)

ビルを経営しながら拡大していく経営シミュレーションゲーム。
古いゲームだが良くできていて複雑で難しい。
昔、やった事があるのだが難しくてあえなく挫折。
ネットで見つけたのでいつかやってみたいと思っていた。
今回、手に入ったのでプレイした感想をまとめてみる。


2.チートしてみる(自己責任でやってね)

ePSXe、CEP、CheatEngineでチート可能。CheatEngineで検索するのが早い。
人口とお金を検索するとすぐにデータが見つかる。一度変更するとその後はいじる必要は無い。人口をいじるといきなりエンディングも可能なのでとりあえずお金のみがいいかもしれない。

CEPでやる場合のデータは下記の通り。
8009B05A 0080 #Money
8009AF18 4000 #People


3.ePSXeの簡単な使い方(自己責任でやってね)

ePSXeの簡単な使い方を書いておく。今回のプレイはePSXeで行った。

Windows10で使う場合、バージョン205では動かない可能性がある。202-1では動作。BIOSが必要だ。ファイルはbiosフォルダに入れる。

ソフトを展開すると特にインストール不要で使える。ePSXe.exeを実行。
ソフト実行は ファイル-ISOの起動かCDROMの起動。
XEBRAのセーブデータがそのまま使える。memcardsフォルダにコピーして
設定-メモリーカード でファイルを指定。

コントローラは設定-ゲームパッド-ポート1で画面のキーをクリックしてコントローラのボタンを押すXEBRAと似た方法で可能。
アナログコントローラーのスティックが使えない場合はSCPH-1080デジタルで上下左右キーにアナログ左スティックを指定すると使える。

設定-メモリーカード-ゲーム毎にメモリーカードを用意するにチェックを入れると専用カードが用意され、セーブ個数が多く出来るので便利。

チートする場合はこのゲームの場合、上記のファイルを作成してチートデータを作成する。そのファイルをcheatsフォルダに保存。
各データ毎の最初に #キャラHP というようにコメントを入れる事。それがチート機能で表示されON/OFFできる。

ファイル名は起動-ログを表示でログを見るとそのゲームの名称が分かる。
チートをONにするにはゲームを起動後、ESCキーで画面を閉じ、オプション-チートコードで有効なチードコードをONにする。表示されない場合はファイル名かコードが間違っている。ONにした後、起動-コンティニューで続行。


4.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

このゲームはスローモーションを使う必要は無い。(やるなら下記の通り)
スローはCheatEngine651というソフトを使用した。0.5に設定。
使い方はXEBRAの使用方法とまとめて書いているので参考にして欲しい。

5.その他の問題点(自己責任でやってね)

このゲームは問題無くプレイ可能だ。と言ってもまだ1つのエリアを攻略しただけだ。

6.途中セーブしてみる(自己責任でやってね)

このゲームでは使う必要は無いが使い方を書いておく。XEBRAにはどこでもセーブできる機能がある。

使い方はゲームが動いている状態で
File-Save-Running Image... でセーブ、ファイル名を指定する。
File-Open-Running Image... でロード
と簡単に使える。拡張子は無くても良いようだ。


7.苦戦した所&その他(自己責任でやってね)

とにかく難しいゲームなので取説をよく読むのが必要だ。
チートしていればお金は無限にあるので適当に始めても良いが。
最初は初心者向きの商業都市を選択。

下記のようにビルを中央部分のみ作成してからその上にエレベーターを上下に伸ばして移動できるようにする。エレベーターは後から作成したビルに重ねて設置できる。
1階:ロビー、2階:オフィス、3階:住居、地下1階:レストラン
操作が分かってきたら地上、地下とも施設を増設していく。

階毎に設置する施設をまとめる。オフィスの階、住居の階、ホテルの階。
レストランの階(地下)。混ぜると苦情が来る。
ホテルとメンテナンスルームは同じ階に設置。

エレベーターは全部で24個までしか設置できないので良く考えて設定する事。
1つのエレベーターで31階カバー出来るが平行に設置できるのは5~6個程度。
最上階80階で特大エレベーター3つ+サービスエレベーターを設置する場合。

一つのエレベーターに6個までカゴを設置できる。エレベーター上で設置コマンド。後から特大エレベーターを設定出来るようにエレベーター間を開けておく事。

後から駐車場とごみ収集場を設置するのを要求されるので両端のどちらかは開けておく事。どちらも地下に設置。駐車場を最端にしてゴミ捨て場をその中央寄りにした方が良い。逆にするとレストランからごみ捨てに行けない事がある。地下鉄の駅等も登場する。

階段は撤去する時に間違えて後ろの施設を撤去してしまう事があるので余り使う必要は無い。
ツイン客室を設置したらメンテナンスルームを同じ階に設置してサービスエレベーターで移動できるようにする。レストランとごみ捨て場もこれで移動させる必要がある。1つのメンテナンスルームで同じ階なら15~20室位はカバー出来そうだが確認して下さい。

上層階で乗り換えるには上層階にもロビーを設置する必要がある。
エレベーターやエスカレーター部分にロビーを設置する事で乗り換えられる。

挫折しそうになったら人口を増やして特大エレベーターとエレベーターをロビーで接続して80階まで持って行って大聖堂を設置する。それでクリアだ。


8.全体的な感想(自己責任でやってね)

難しいゲームだというのが感想。エレベーターの設置と操作が難しい。
うまく対応しないと客が怒って出て行ってしまって人口が増えない。

エレベーターに複数のかごを設置するのとスカイロビーで乗り換えるのがポイントだが取説にはさらっとしか書いてないのでこれでは分からない。やや不親切だ。

他にも色々な要求が途中から来るのでそれに応えるのが面倒だ。
突然、これが必要だと言われても後から設置するのはあたふたしてしまう。

シミュレーションゲームが好きな人にはやりがいがあるゲームかもしれないが普通の人は厳しい。やっとやり方が分かってきたのでもう少し粘ろうかと思うけど他人に勧めようとは思わない。
古い割に良くできたゲームだが誰でもできるゲームでは無さそう。