実況パワフルプロ野球20132019年10月21日 00:00



PS3エミュレーターで実況パワフルプロ野球2013をやってみた。
今回のプレイはPS3のエミュレーターで行ってます。(RPCS3)
ゲームは自己責任でやって下さい。

1.実況パワフルプロ野球2013とは(自己責任でやってね)

名前の通りの野球ゲーム。
単に野球するだけではなく選手になってシーズンをプレイするというモードもある。
それ以外に売りの実況やかわいいキャラとか色々と面白い。

PS2で結構長く楽しんでいてPS3のも気になったので買ってみた。

2.チートしてみる(自己責任でやってね)

このゲームのチートは色々と公開されているのだがネット上のセーブエディターがうまく動作しないので利用できなかった。
仕方ないのでPS3エミュレーターを動かしながらうさみみハリケーンで調べていたら「サクセス」で可能なのが分かった。PS2と同じだ。

今回の改造は全てうさみみハリケーンを使ってます。
うさみみハリケーンの基本的な使い方はPCSX2の所にまとめてます。
編集-改造コード実行 でウィンドウを開き下記のコードを張り付ける。
自動更新にチェックを入れる。ファイル保存でセーブ可能。

筋力から精神までのデータが999に固定されるので能力アップを行う。
データが少なくなったら一旦抜けて再度入ると999に戻っているので繰り返す。

#筋力~精神2バイト毎
0332C1145E 03E7
0332C11460 03E7
0332C11462 03E7
0332C11464 03E7
0332C11466 03E7


3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

PS3エミュレーターとCheatEngine651を組み合わせる事により一応スローが可能だ。PS3エミュとXEBRAの記事を参照して下さい。SpeedHackの設定0.5~0.8程度。多少雑音が入るがプレイは問題無い。古い機種の場合うまく行かない可能性はある。

使う場合は Config-Audio-Enable Buffering のチェックを外す。そのままだとスロー時に変な音声が再生されてしまう。プレイ自体は可能だが煩わしい。

4.その他の問題点(自己責任でやってね)

PS3エミュレーターはGPU付きのパソコンでないと正常に動かないようだ。
私のはi7-9750、MX250という比較的新しいスペックだ。
CドライブがSSDならそこにファイルを置いて実行した方が早い。

ゲームのステータスはIngameだが私のノートパソコンでは安定して動いた。
GPUが無いNUCでは動くけどハングする確率が高い。

設定はそのままで動くと思うが調子が悪い場合は Config-GPU でRendererをVulkanにしてGraphics Device をGPU名に設定する。
音がうるさいなら Audio-Volume で50%程度まで下げる。

System - Enter Button Assignment で Enter with circle に必ず設定する事。
これをやらないとセーブ時の操作が変になる。
動作が不安定になる可能性もあるのでセーブをこまめに行う事。

サクセスで下記のフォルダを保存しておくとプレイ中にトラブってデータが消えても下記のを戻せば続行できる事がある。
\dev_hdd0\home\00000001\savedata\BLJM61083-SUC


5.苦戦した所(自己責任でやってね)

基本的な操作方法は過去のパワプロとほぼ同じ。PS2のものとほとんど同じなので驚いた。BGM等の音がうるさいのでメインメニューの「データあれこれ」-サウンドで音量5~7に下げる。メインメニュ-で△ONで取扱説明書が見られる。

「サクセス」では「マイライフ」で使う選手を作成するなら「高校野球編」を選択する。チートしていれば「能力アップ」で最高値まで能力を上げる。
投手なら時速170kmで変化球は7まで上げられる。その他の能力もアップする。投手でも打者の能力を上げておけば色々と便利。

後は練習あるのみで余計な事をやる必要は無い。それでクリア可能。最後に選手を登録する。どういう選手を作るかはお好きにどうぞ。私はスリークォーターの左腕で時速170km、カーブ、フォーク、スクリュー、スライダー、シュート、SFF、ムービングファーストボール
が投げられるなんでもありの投手を作成した。

選手ができたら「マイライフ」で登録した選手で始める。レベルはよわいで。
投手で始めるならとりあえず打者はやる必要は無いと思われる。
後からコーチに電話して環境~の項目で変更可能。

難易度をさらに下げるなら
システム-オプション設定-その他 で 球速レベル:おそい、打球レベル:あまり飛ばない
攻撃-ミートカーソルロックオン をレベル5 に設定。

チートで打撃レベルを最高にしておけば割と簡単に長打も狙える。R1で強打に切り替え。事前にコースが表示されるのでそこに合わせてタイミングを合わせて×ボタンON。慣れれば某選手の2刀流のように打撃でも楽しめる。

このモードの操作は一部変で他人に電話をかけるには、お出かけを選んでから
マップ上で寮を選ぶ必要がある。そうすると電話、麻雀、読書が可能。
ショッピングモールでアイテムを買えるが1年目は金がないのでラジコン、麻雀が手軽に出来る。ラジコンは公園で可能。商店街でダーツが出来る。
読書はなぜだか最初は体力が落ちるので余りやらない方がよい。
1年目は体力を回復するドリンク剤が買えないようなので休養で回復するしかない模様。

ファンの評価を上げるにはパソコン、スマホを買ってブログを更新する。
書く内容は根性や感謝が評価が高いが色々と試して下さい。

街でビーフステーキを食べたりすると調子が上がる。一度上げれば勝っていれば下がらないので楽。ハンバーガー等のジャンクフードは食べない方が良さそう。

ゲームが不安定な可能性もあるのでこまめなセーブがお勧め。
エミュレーターの場合セーブは瞬時に終わるがセーブは出来ている。


6.全体的な感想(自己責任でやってね)

このゲーム操作等がPS2のものとほとんど同じなのですんなりとゲームに入って楽しめた。しかし、主な登場人物のセリフまで同じとはあきれた。
主人公や登場人物が同じセリフを繰り返すのもちょっとバカっぽくて残念。なんとかならないのか。

その一方で画面は圧倒的にきれいでPS3の実力が出ているように見える。
キャラはおなじみのデフォルメキャラなのだが非常になめらかに動いて本物っぽい。そちらに力を入れているのか。

ゲーム自体も自由度は減った気がするけどサクサク進むし特にストレスは感じない。このゲームを以前やったことがある人が久しぶりにやるには良いゲームだ。
内容的には同じなので過剰な期待はしない方が良いけど。

しかし、パソコンでPS3エミュレータは無理と聞いていたがこれを見るとほぼ満足できる出来だ。それが目的で新しいパソコンを買った訳ではないのだがしばらくはこちらも楽しもうかと思う。