ロードモナーク(PC)2019年04月29日 00:00



パソコンでロードモナークをやってみたのでそれについて書く。
今回のゲームはパソコン専用のゲームです。(Windows10、8での動作保証なし)

1.ロードモナークとは

20年近く前に出たパソコン用シミュレーションゲーム。ウォーゲームみたいなものだ。その当時から大戦略等のウォーゲームはあったのだがこのゲームは露骨な武器等は登場しない。兵士のようなキャラが歩き回って戦闘する。このキャラがかわいい。
単に戦うだけでは無く、拠点を作成して勢力を伸ばしお金が入るようにする。
戦略級シミュレーションゲームという感じもするのだ。

こう書くととんでもなく複雑で面倒なゲームに思えるが実際にはやる事は単純ですぐになれるだろう。
独特なゲームで久しぶりにやってみたくなったのでダウンロード版を購入した。
お試し用の無料ダウンロードがあるのでそれを試すのも良いと思う。


このゲームはWindows10等の最近のOSの動作保証はありません。
自己責任でお願いします。項目4に動作させるための注意事項をまとめました。

2.チートしてみる(自己責任でやってね)

今回の改造は全てうさみみハリケーンを使ってます。
うさみみハリケーンの基本的な使い方はPCSX2の所にまとめてます。
お金は4バイト検索でする。データ3バイト。注意事項がいくつかあって

検索-メモリ範囲を指定して検索(64bitmode)-通常検索。
お金のアドレスは毎回変動する。006*****、007*****が多い。
Windows10でやる場合は管理者として実行しないとプロセスが見えない。DS7_WIN.EXEを選択。
3バイトの内最後の数値を0→1に変更してゲームのお金が増えていればOK。
4バイト検索で半端な数値で検索するのがやりやすい。
お金の最大値は99999でそれ以上増やしても効果無し。** 80 01 程度が最大値。

3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

今回のゲームはパソコン用なので関係なし。ゲーム内に速度調整の機能があります。PS2エミュの設定方法は下記のとおり。

設定-エミュレーション設定-GS-スローモーション調整 を25%に設定。
設定-エミュレーション設定-GS-ターボ調整      を50%に設定。

ゲーム中TabキーONでターボモード、Tab+ShiftキーONでスローモードだ。
再度TabキーONで元に戻る。現状どれで実行されているかはウィンドウの上部に%が表示されるのでそれで分かる。


4.その他の問題点(自己責任でやってね)

このゲームはWindows10や8での動作保証は無いです。
私はWindows8.1でプレイ出来ましたが保証外です。

特にインストールする必要は無くDS7_WINのフォルダをどこか適当な所へコピーすると良い。
DS7_WIN内にSAVEという名前のフォルダを作成する必要あり。無いとセーブできない。
DS7_WIN.EXEを実行するとソフトが立ち上がる。
画面の表示の大きさを3段階で変更できるが1920×1080なら最大のものが見やすい。

ウィンドウの大きさを調整した後、画面上で右クリックONのままで画面の移動が可能。ロードモナークプロはウィンドウ上部を左クリックONのままで移動可能。

互換性のトラブルシューティングはかえって変になる可能性があるのでやる必要は無い。初期状態ではゲームの速度が速すぎるので左上のウィンドウのバーで速度を下げる。

お試し版でもSAVEファルダ作成と左クリックの画面移動と大きさ調整で一応プレイ可能。

5.苦戦した面(自己責任でやってね)

お金をチートすると税率の変更は必要無し。0%で押し切れると思う。
ゲームを起動して最初にプレイする時は少しゲームを進めてからお金を検索して変更する。2面目以降はアドレスは変わらない。チートしないなら税率の調整が必要。

拠点等を規則正しく作るには予め開墾(草刈り等)をしておいた方が良いので適当に数の多い兵士を作成して行う。数の多い兵士で拠点作成コマンドを使っても良い。
自分の拠点を破壊して配置をやり直すのも可能。それまで神経質にやる必要は無いと思うが。

ある程度拠点(店等)が増えたら待機や拠点防衛で数の多い兵士を作成して拠点を壊すコマンドを使う。
柵、落とし穴を作成して相手の動きを止めたり、橋、踏切作成等で相手同士を同士討ちさせる作戦が良い。ただし、相手を止めすぎると強力な兵士が発生する事があるので適当に戦わせる。

怪物、竜巻等の邪魔キャラは柵や落とし穴の作成で方向を制御できる。敵側に持っていけば有効。怪物等が発生する洞穴等は早めに塞ぐ。

大部分を占領したら相手の大将の1つ離れた位置に強力な兵士を配置して敵が出られないようにして99%以上になるまで粘る。すぐ隣に柵を作ったり穴を掘っても良い。

6.全体的な感想(自己責任でやってね)

久しぶりにプレイしたのだがやはり楽しかった。単純なのだが面倒さは無く気楽に出来る。チートしないと税率の変更が必要になりゲームが少し複雑になるのだがこれは好みでどうぞ。

52面でエンディングを迎えたのだが、やや中途半端な面なので首をひねった。
100面を覚悟していたのでちょっと驚いたが52面でも十分楽しめるので問題無い。逆に続けてやるとあきてくる可能性もあるのでのんびりやるのがいいだろう。

オープニングの画面と音楽が好きだったのでそれが省略されているのが残念とか
思ったりもするのだが古いゲームなので仕方ないとも思う。
基本的に良くできたゲームなのでお試し版を試すのを勧める。
動作を確認後気に入ったら自己責任で購入して下さい。