ゲゲゲの鬼太郎(6期)2018年08月10日 00:00



お気に入りの人気アニメゲゲゲの鬼太郎について書きます。
視聴は自己責任でやって下さい。

1.ゲゲゲの鬼太郎とは(自己責任でやってね)

長寿人気妖怪アニメ。公式サイトでは50周年と書いてある。
最初にアニメ化した時は白黒だった。それは残念ながら見てないがその後のカラー化された2期か3期から見ている。最近の普通のアニメは13回で終わってしまうのだがこれは1年とか2年とか割と長く続く。
今回、6期の放送が始まり見ていて面白いので感想を書いてみる事にした。


2.6期の特徴と登場人物(自己責任でやってね)

5期は鬼太郎の住処が「妖怪横丁」と呼ばれていて親しみやすい感じだったが今回は「ゲゲゲの森」に戻っている。また、以前の鬼太郎は正義感に燃えて悪い妖怪を積極的に倒すという感じだったが、今回は割とクールで気が向いたらやるかという感じだ。

妖怪と人間の関係も適当に距離を置いた方が良いという考え方で現実的で良い。鬼太郎も大人になったのかと思える。猫娘の変貌ぶりは驚くばかりだがこれも面白い。登場人物の設定をいくらか変えているがそれがうまく行っている感じ。
あのスナイパーアニメの影響が少しあるような気もする。

鬼太郎
クールな主人公。髪の毛が少し伸びた。指鉄砲が必殺技。通称:ゴ〇ゴの鬼太郎。
猫娘
別人のように変貌したファッションモデル?兼妖怪。ツンデレ。鬼太郎LOVE。通称:猫姉さん。
犬山まな
ヒロインだが友人を殴ったり鬼太郎のほおをつねったりする攻撃的な性格。通称:バイオレンスまな。
目玉おやじ
声が元鬼太郎の人に変わって存在感が増している。若いころの姿も披露した。
ねずみ男
安定のねずみ男。小悪党な所は従来と変化無し。半妖怪なのを悩んでいる模様。
ななし
妖怪を次々と復活させる謎の人物。まなと関係がありそう。


3.良かったエピソード(自己責任でやってね)

これまで19話まで放送されているが面白かったのをいくつかあげてみる。

1位:第7話  幽霊電車

この話は何度かアニメ化されているが、単なる傲慢な人間との対立では無くパワハラやいじめも加えて全く新しい話のように出来上がっている。現在を象徴する怖い話だ。

2位:第15話 ずんべら霊形手術

自分の容貌で悩んでいる女の子が妖怪の手を借りて美しい顔を手に入れる。一旦は元の顔に戻るが最終的には妖怪になっても美しい顔を選ぶというこれも怖い話。
特に派手な戦闘や展開は無いのだが非常に印象的。

3位:第3話  たんたん坊の妖怪城

妖怪城が復活して不死身の妖怪が大暴れする回。派手な戦闘が見ごたえがあった。
まなちゃんが事件の解決に貢献して鬼太郎と友達になる回だ。

4位:第18話 かわうそのウソ

猫姉さんが活躍するほのぼのとした回。だまして野菜を取っていたかわうそが実はやさしい性格だった。最初に悪役だと思われていたキャラが実は良い妖怪だったというのは何回かあるのだが、これもそうだった。ひとひねりするのも悪く無い。「すねこすり」の回と違ってハッピーエンドだったのも良い。

5位:第14話 まくら返しと幻の夢

女性軍2名が夢の世界で自分の夢をかなえる愉快な回だが、現実の厳しさも描かれている。洪水をおさめる生贄になった少女が悪役で倒すのだが殺すまで行かないのも良い。ラストも含みを持たしているのが不気味。

他に「すねこすり」の回も印象に残っているがラストが少し悲しいので外した。



4.全体的な感想(自己責任でやってね)

5期の妖怪横丁もにぎやかで楽しかったが、今回は少し落ち着いた感じだ。
登場人物がスマホを普通に使うとか現代風にアレンジされていてそれがうまく行っている。妖怪ポストはあるのだがラインで助けを求めるとか今風だなと思える。

敵役に「ななし」というのが登場しているが、これがなかなか不気味でこれからどうなるのか楽しみだ。鬼太郎、猫姉さん、まなの三角関係も色々ありそうなのでこれも注目だな。



侍(完全版)2018年08月19日 00:00



PS2エミュレーターで侍(完全版)というのをやってみた。
PCSX2エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。

1.侍(完全版)とは(自己責任でやってね)

PS2が発売された初期に出たアクションアドベンチャーゲーム。
基本はチャンバラのアクションゲームだがゲーム中の会話や行動でストーリーが変わって行く。今となっては戦国バサラのようなチャンバラ系ゲームが出てきて珍しくは無いけど当時は良く出来ていて独特な雰囲気も良く評判の良いゲームだった。

久しぶりにやりたくなったので購入してみた。

2.チートしてみる(自己責任でやってね)

お金を最大にするチートです。無敵とかあれば楽だがお金で刀の耐久度を上げる事が出来るのでこれでも十分役に立つ。

下記をコピーして1C9C08BA.pnachの名前で保存すれば良い。
ファイルを保存する場所はドキュメントの下のPCSX2\cheats。
PCSX2のメニューの システム-チート有効化 にチェック。

patch=1,EE,001A225C,word,28410000

3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

このゲームはスローを使わなくてもクリアは可能だが、苦手な人や戦闘中に刀変更や体力回復をやりたい時に使うのは良い。設定方法は下記のとおり。

設定-エミュレーション設定-GS-スローモーション調整 を25%に設定。
設定-エミュレーション設定-GS-ターボ調整      を50%に設定。

ゲーム中TabキーONでターボモード、Tab+ShiftキーONでスローモードだ。
再度TabキーONで元に戻る。現状どれで実行されているかはウィンドウの上部に%が表示されるのでそれで分かる。

4.その他の問題点(自己責任でやってね)

i7の古いノートPCはグラフィックが異常になりプレイできず。
i5のNUCは正常にプレイできた。ビデオ設定をいじりたい時は下記の通り。

設定-ビデオ-プラグイン設定 で Rendererは
 Direct3D11(Hardware) Direct3D9(Hardware)
 Direct3D11(Software) Direct3D9(Software)。
のいずれか。システム-再開 でゲームに戻れる。


5.苦戦した所(自己責任でやってね)

下記の攻略サイトは役に立つので参考にするのが良い。


基本的操作は左側スティック:移動、L1:刀を抜く/しまう、△:大技、□:小技、〇:選択、START:刀変更、お金表示。刀をしまった状態で□で物が取れる。

金があるので鍛冶屋に行き、耐久度を5まで上げる。鋭さは防御力が下がるので1回上げる程度で良い。鍛冶屋は宿場町の奥を右に曲がった広場の右側の小屋。広場を奥まで行くと黒生屋敷。

下っ端との戦闘で「なまくら刀」を拾ったら2本ほど取っておき、上と同様に鍛冶屋で鍛える。なまくら刀でも鍛えれば十分に役に立つ。戦闘中に折れたら交換。

戦闘では△ボタン+方向キーによる「突き」が強力。これ中心に攻撃するのが良い。レベルが「やさしい」ならこれでクリア可能だろう。私は△を連射状態にした。
道に生えているキノコや落ちている大根を□キーで取ると体力が回復する。

No.1エンディングがハッピーエンドに見えるのだが選択は下記の通り。
細かい会話は多少違ってても問題無いようです。

最初にすずを助けて坪八を倒す。見逃してやるが仲間の誘いは断る。すずの店にも行かない。
黒生屋敷に行き仲間にしてもらう。知床を対戦して倒す。屋敷に行く前に鍛冶屋に寄る。その後、神社へ行って知床に同行する。
甘栗で暴れろと指示されるので椅子をすずたちに当たらないように5回投げる。
すずたちとの会話は「悪いな、命令だから」、「危ないから伏せておけ」を選択する。

宿場でイベントがあったら金を払って話を聞く。抵抗しない。
赤玉党本部は宿場町の奥を左に行き、列車の橋の手前を右に行き次の橋を渡って左に行って坂を上がる。
赤玉党本部に行き仲間にしてもらう。うまくいかず戦闘になったら相手を倒すと日向が出てくるので倒すと仲間になれる。
その後のイベントで刈部との戦闘になるが「吉兆変わろう」を選択して戦う。
ある程度体力を下げると「勝負あったな」が選択できるのでそれで終わらせる。

夜に神社に向かい、密会の現場で会話を行って聞いていたを選択する。
知床が現れるので「見逃してやれ」を選択して丸く収める。

赤玉党本部に行き、吉兆に話しかけるとイベントが進む。神社で日向を倒す。
赤玉党本部に戻ってチェルシーと会話すると明治政府軍との戦闘になるので全員倒す。途中会話できる部分があるが共に戦うを選択する。
最後の戦いは兵士→忍者→玉川と進むので倒す。玉川との会話は「悪党に名乗る名前はない」で良い。

常にすずたちの味方をしてヒーロー的に行動するとNo.3エンディングになるようです。最後にすずを助けるために1人で多数の相手を倒す必要があるので
上記のように刀を2、3本用意しておく事。

6.全体的な感想(自己責任でやってね)

久しぶりにプレイしたのだがすごいグラフィックがきれいという訳でも無く普通のアクションゲームだ。だが独特の雰囲気とキャラのセリフが面白く楽しめる。1回1~2時間程度で終わるので気楽にできるのも良い。

完全版だが初期版との違いが今の所分からないのは残念だが、気が向いたらまたやってみようと思う。

異色のゲームで万人向けでは無い気がするので
昔やって久しぶりにエミュレータでやりたいとかいう人は楽しめると思う。


ドラゴンクエスト5(ドラゴンクエストV)2018年08月30日 00:00



PS2エミュレーターでドラゴンクエスト5をやってみた。
PCSX2エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。

1.ドラゴンクエスト5とは(自己責任でやってね)

スクエニの名作RPG。最初はスーパーファミコン(SFC)で発売された。
これはリメイク版だ。かなり昔のソフトでSFCなのでグラフィックは荒かったが、ストーリーは面白く印象に残っている。PS2に移植されたのは知っていたがこれも評判が良く、安く買えそうなので購入してみた。

PS2なのでグラフィックはきれいで満足できたし、ストーリーも少しアレンジされたような気もするが今回のも楽しめた。

2.チートしてみる(自己責任でやってね)

いくつかのチートが公開されているので載せておきます。
ステータスを検索する事でうさみみハリケーンでの改造も可能です。
アイテムの数を増やすのもあるが進行が変になる可能性があるので勧めない。

下記をコピーしてB64E9939.pnachの名前で保存すれば良い。
ファイルを保存する場所はドキュメントの下のPCSX2\cheats。
PCSX2のメニューの システム-チート有効化 にチェック。

//ドラゴンクエスト5
//ほぼ先制攻撃
patch=1,EE,0051D014,word,14200001
patch=1,EE,00534214,word,1620000E
//毎回全回復
patch=1,EE,004F00F0,word,10200001
patch=1,EE,004F0118,word,10200001
//獲得金100倍
patch=1,EE,0051F798,word,0803CC00
patch=1,EE,000F3000,word,24080064
patch=1,EE,000F3004,word,00E83818
patch=1,EE,000F3008,word,00A72821
patch=1,EE,000F300C,word,08147DE7
//経験値100倍
patch=1,EE,0051F748,word,0803CC08
patch=1,EE,000F3020,word,24080064
patch=1,EE,000F3024,word,00E83818
patch=1,EE,000F3028,word,00A72821
patch=1,EE,000F302C,word,08147DD3
//主人公ステータス
patch=1,EE,0078817C,word,000003E7
patch=1,EE,00788180,word,000003E7
patch=1,EE,00788184,word,000003E7
patch=1,EE,00788188,word,000003E7
patch=1,EE,00788076,word,000000FF
patch=1,EE,00788078,word,000000FF
patch=1,EE,0078807A,word,000000FF
patch=1,EE,0078807C,word,000000FF
patch=1,EE,0078807E,word,000000FF

ステータスはまずHP最大/現状、MP最大/現状が4バイト毎に並びます。
うさみみハリケーンでやる時は画面を見ながら最大値を変更するのがやり易い。
その後戦闘か宿屋で最大値になる。
別アドレスに強さ~運の良さまで5つが2バイト毎に並びます。

その他のキャラのHP~と強さ~のアドレスは下記の通りです。
うさみみの場合先頭が20。PCSX2は00。

  ビアンカ 20788434 2078832E
  フローラ 20788848 20788742
  男の子  207889A4 2078889E (レックス)
  女の子  20788B00 207889FA (タバサ)
  スラリン 207891CC 207890C6 (スライム)
  クックル 20789484 2078937E (クックルー)
  ボロンゴ 20788F14 20788E0E (キラーパンサー)
  しびれん 20789070 20788F6A (しびれくらげ)


3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)

このゲームはスローを使わなくてもクリアは可能。使うなら下記のとおり。

設定-エミュレーション設定-GS-スローモーション調整 を25%に設定。
設定-エミュレーション設定-GS-ターボ調整      を50%に設定。

ゲーム中TabキーONでターボモード、Tab+ShiftキーONでスローモードだ。
再度TabキーONで元に戻る。現状どれで実行されているかはウィンドウの上部に%が表示されるのでそれで分かる。

4.その他の問題点(自己責任でやってね)

最初に冒険の書を作成する時にスロット1で作成するとありませんというエラーが出て始められない。スロット2にならOK。ゲームが始まるとなぜだかスロット1にもセーブできる。

i7の古いノートでほとんど問題無くプレイ可能だが、最後の迷路で外に出る部分で表示が異常になる。「侍」というゲームでも似たような現象が出ているのでこのPC特有の問題だと思われる。プレイ自体は可能なのでマップを見ながらなんとかクリア出来た。ビデオ設定を変更するなら下記の通り。

設定-ビデオ-プラグイン設定 で Rendererは
 Direct3D11(Hardware) Direct3D9(Hardware)
 Direct3D11(Software) Direct3D9(Software)。
のいずれか。 システム-再開 でゲームに戻れる。


5.苦戦した所(自己責任でやってね)

下記の攻略サイトはマップ付きで役に立つので参考にするのが良い。

チートしていればかなり強いので序盤から中盤まではブーメラン等の全員、グループに攻撃できる武器が便利。馬車を購入するとモンスターを仲間にできるが、こちらもブーメランが使えるキャラが役に立つ。スライム、クックルー、しびれくらげ等が使える。ステータスを改造すればこのメンバーで十分。

スライムは仲間になり易く、レベルが最大に上がると全員攻撃の火炎もはけるので意外と頼りになる。
序盤から中盤は1人で冒険する時間が長いのでモンスター仲間は必要。
作戦は「がんがんいこうぜ」で良い。敵をがんがん倒してくれる。

終盤は妻、男の子、女の子でチームを組んでも良い。男の子はベホマが使える。
カジノで金貨と交換できる物で最も高いクリンガムのムチは高い割に威力が無いので不要。

魔界ではザラキ(即死魔法)を使う鳥が登場するのでその鳥との無駄な戦闘は避けた方が良い。魔界の町でエルフのお守りというのが使えるが効果は不明。

最終決戦では主人公と男の子でベホマを使いながらHPを回復して戦うのが良い。男の子はベホマラーも使えるが回復度が低いので余り役に立たない。

6.全体的な感想(自己責任でやってね)

元々、良く出来たゲームなのでストーリーは面白いし操作性も良い。標準的RPGという感じ。PS2なので画面もきれいになっていて平面マップではなく疑似3D的な画面になっている。最後まで快適にプレイできた。

しかし、昔プレイしたので印象が違う部分も色々とあった。
1人で旅をする時間が多く孤独だった。モンスターを何人か仲間にしてたので特にさびしくは無かったが以前にやった時はもっとにぎやかなイメージだった。

また、ビアンカともっと長く旅をしていたと思っていたのだが、こちらも子供の時と結婚直前に偶然再会した程度だった。関わり合いが少ない。
このゲームのメインイベントに「結婚」というのがあり今回もビアンカと結婚したのだがこの程度の関わり合いならフローラを選んでも違和感は無い。
フローラを選びやすくしたのかもしれないがこれも悪く無い。

子供ができた後はにぎやかにはなったがビアンカがさらわれてしまったので子供2人を連れてシングルファーザー的に旅をするのも何とも言えなかった。少し悲哀を感じた。

こんな感じで昔のゲームを再度やって印象が違ってくるというのも面白いと思った。気が向いたら別のリメイク版もやってみたい。