原発&大変屋&経済ネタ2016年03月23日 00:00


原発

状況が停滞している。
タービン建屋に放射能汚染水がたまって作業が出来ないらしい。
原子炉とタービン建屋は給水管でつながっているので爆発が起こった時にある程度水が漏れるのは予想できた。作業が出来ないほどのレベルとはまずい状況だ。

冷却装置が回復できそうか確認して判断するしか無さそうだ。
可能なら放射能漏れはあきらめてどんどん排水して作業するしかない。回復すればそこで止められる。駄目でも今のままで冷やし続けるしかない。放射能は漏れ続ける。厳しい判断だがもう時間は余り無さそうだ。決断を望む。

大変屋

「このままでは日本はギリシャのようになる」
「このままでは東日本がつぶれるかもしれない」

とか言って危機を煽ってテレビに出て金儲けする連中の事だ。
このセリフで総理大臣だと分かった人は偉い。
最近、静かだけど東電を怒鳴っても原子炉が止まらない事がやっと分かったのだろう。下手なパフォーマンスをするしか能が無いのでこの状況で大変屋が総理大臣なのは痛いよね。そろそろ交代の時期が来ているような気がする。いても役に立たないしね。こいつがいなくなれば増税屋ヨサノも消えるし、一石二鳥だ。

ライダーマン(結城丈二)

仮面ライダーが40周年という事で映画が公開されるらしい。
私は特別ファンでは無いのだが仮面ライダーと聞くと最初に思い出すのがこの「ライダーマン」だ。このキャラクターは主人公ではなく第3シリーズの「仮面ライダーV3」の終盤に登場している。かなり昔なので再放送なのか良く覚えて無いのだがウィキペディアの説明を参照すると次の通りだ。

結城丈二は優れた科学者で悪の組織「デストロン」にスカウトされて研究をしていた。順調に研究が進んでいたらしく次の大幹部と思われていたがそれが気に入らない「ヨロイ元帥」という奴の偽の証言で裏切り者にされてしまい、処刑されそうになる。なんとか脱出するが、気がすまない彼は失った右腕を機械の腕に改造してライダーマンとして戦い始めるのだ。この辺は社会派ドラマみたいな展開だ。

こういう訳なので彼の目的はV3でもデストロンでもなくてヨロイ元帥を倒す事だ。そんな感じで戦っていたのだが右手以外は普通の人間なので苦戦が続きV3に何度か助けられる。最初、復讐に凝り固まっていた彼もデストロンの実態に気づき共に闘うようになる。最後はデストロンが作った巨大ロケットを安全な所で破壊するために自分が犠牲になってしまう。

なぜこのキャラクタを思い出すかというと最初は色々あったとは言え、
普通の人間が決死の覚悟で皆のために活躍してくれたからだろう。
今注目を浴びるべきなのは彼みたいな人物だと思う。架空の人物だけどね。
ちょっと報われないなあとも思うのだが、自衛隊とか消防士の人を見ていると彼を思い出してしまう。もちろんこの人たちの無事は祈っている。残念ながら演じていた役者さんは亡くなってしまったみたいだ。これは残念だけど。

深野康彦のマネーマガジン

ラジオ日経で放送されていた番組。最近、終了してしまった。
この人はFPなのだが、それらしく色々な話題を取り上げて解説していた。
配当の証券口座受け取りはこの番組で知った。個別株やFXとかに集中した番組もあるのだが聞いた所で勝てるとは限らない。この番組で十分だ。
なので無くなるのは残念だ。提供がソニー銀行だが余りうまく行ってないのかな。
この業界は厳しい状況が続くがなんとか持ちこたえて欲しいものだ。

FX

今月の為替は言うまでも無いのだが大変だった。円ドルが最高値を更新した。
私は豪ドルを持っていたのだがこれも下落。しかし、なんとかうまく反応出来て安い所で買えた。75円以下まで落ちたが今日現在で86円を突破している。結論を言うと儲かった。
しかし、喜んではいられない。去年も似たような感じだった。油断大敵だ。

別件だけどなぜ日本が危機なのに円が買われるのかだが色々な事が言われている。
個人的にはこれはヘッジファンドの外道ども特徴によるものだと思っている。
こいつらは値幅が取れればいいのであって日本の状況などどうでもいいのだ。
また、どんな投資家にも好みとか得意技があるので円高で儲けるのが得意ならそれをやるのだ。はっきり言っちゃうと「それしか能が無い」という事だ。
理想的には円高でも円安でも儲けられたらいいのだがなかなかそういう優れた奴はいない。なので決算期である5月にはまたやると思っている。
今回やられちゃった人は同じ手を食わないように気をつけよう。

金の果実(1540)

商品のETFだ。前から興味があったので最近少しだけ購入した。
これの面白いのは現物の裏付けがある事。国内で保管するらしい。
1キロから現物と交換できる。1キロは400万円近くするけどね。
基準価額も1gの金の値段なので分かりやすい。資産規模は140億円位で問題無い。金のETFと言えばスパイダーゴールドシェアが有名だがより小口買いできるこちらにした。これからの安全資産は円じゃなくて金だろう。少しずつ買う予定だ。

四半期会計

自分の財産を3カ月毎に計算して状況を確認している。
確認したが順調に増えていた。しかし、地震があったので安心はできない。
個人的にもこの3カ月は大変だった。後まで忘れられないだろう。

今年は地震のせいで国債や増税問題が大きくなりそうだ。国債を発行するとバカが暴落だと騒ぐし、増税でもしようものなら景気が悪くなって日本株が暴落だ。
国債発行の方がましだと思うけど今年は一応の決着がつくのではないだろうか。為替にも注目だ。どちらにも対応できるように注意して前進だ。