ルアーFその2&Sフロ&その他 ― 2016年03月19日 00:00
超初心者のためのルアーフィッシングその2
夏場中断した釣りを少しずつ再開している。
それでその後にやった事とかをまとめて書こうと思う。
ルアー スティック
どのルアーが釣れるかというのは今も検討中だ。
最近、試しているのがスティックというルアーだ。
その言葉通り形状は棒状のものと板状のものがある。
釣れるかというとこれは判断が難しい。今の所、板状の方が方が釣れている。
逆に棒状のものでは釣れていない。世の中そんなに甘くないか。
もう少し試そうと思っているが、今の所これは釣れるというルアーは見つかっていない。他にスクリューみたいなルアーも見つけたのでゲットした。これも試してみよう。
管理釣り場
9月以降に行った管理釣り場だ。
FISH・ON!鹿留
山梨県にある管理釣り場だ。
(良い点)
人は余り多くなくゆっくり出来る。(土曜日だったが)
池は広く、釣る場所もいくつかある。
少しは釣れた。秋になるとさらに釣れそう。
高速ICから割りと近い。
(問題点)
車が無いと行くのは無理そう。
鹿留口までは道は広いがその後は道が狭く分りにくくやや不安。ナビがあれば問題無いけど。
狭い道でダンプカーが正面から来た時は驚いた。なんとかすれ違えた。
朝の高速は渋滞する事がある。
西武園ゆうえんちマス釣り場
遊園地の流れるプールを冬場は釣り堀にしている。
(良い点)
電車で行きやすい。西武園遊園地駅から西武園内を10分位歩く。
料金が安い。(2000円/日)
池(プール)はそれなりに広いので釣るスペースはそれなりにある。
水はきれいだし、釣る場所はコンクリートなので汚れる事は余りない。
(問題点)
流れるプールは長さはあるが幅はそんなに広くない。
プールの中央に仕切りがあるのでそんなに遠投は出来ない。(10m×2=20m位の幅)
釣り場に変わっても流れはあるみたいでルアーが流れる。池と川の中間みたいな感じ。
遊園地の釣り場だと思って甘く見ると痛い目にあう。(結構本格的)
市ヶ谷フィッシュセンター
JR中央線 市ヶ谷駅にある釣り堀だ。鯉釣りができる。
(良い点)
何と言っても便利だ。新宿と秋葉原の丁度中央付近。
午前中に釣りをして午後から買い物も可能だ。(あまりいないかもしれないが)
駅前にある。駅の改札から川を渡って右に曲がればすぐだ。1~2分で近い。
池は4つ程あり、そこそこの大きさ。釣る場所もそれなりにある。
料金は2時間+竿+餌で1500円位でお試しでやるなら安い。
鯉はでかく私が2匹目に釣ったのは40cm位あった。自己最大記録だがやや複雑だ。
(問題点)
人が多い。場所を考えれば当然だけど。
人が多いせいが釣れたのは1時間半で2匹だ。当りは5回位あった。退屈はしなかった。
空いてる時に行きたいね。その日が暑かったせいもあるかもしれない。
ルアーフィッシングは出来ない。(当たり前だ)
しかし、でかいのが釣れたので、意外と鯉釣りも楽しい。
ほとんど釣れないルアーより良い。他の鯉釣りの釣り堀にも行ってみるかと思った。
伊藤園
JR武蔵野線東所沢にある管理釣り場だ。ここも鯉釣りだ。
(良い点)
JR東所沢は武蔵野線で土日は10分に1本位の電車があり、便利だ。
駅からは徒歩15分位で一応歩いて行ける。
料金が安い。1500円/4時間だ。
道具は竿、餌、網、びく、座布団と無料で貸してくれる。
釣る所には竿やびくを置く金具があり施設は整っている。楽だ。
鯉はやはりデカイ。釣れるとうれしい。
(問題点)
池は2つだ。鯉釣り20×10m、雑魚釣り15×7m位でそんなにでかくは無い。
人は意外に多い。場所を変わったりしたかったが適当に人がいるので出来なかった。
駅から歩けるが余り近くなく途中に坂や墓場がある。夜や早朝で暗いとやや不気味。
なんか暑かったせいか余りつれなかった。餌釣りはルアーより釣れると思ったが甘かった。もちろん一杯釣っている人はいた。
これ以外にも浅川国際マス釣り場にも行ったのだがまだシーズン最初のせいか余り釣れないなあというのが感想だ。
もちろん、腕の問題はあるのだがそれは言っても仕方ない。
しかし、いよいよ一番良く釣れると思っているFISH・ON!王禅寺が全池オープンなので10月中旬には行ってみようと思う。
サンデーフロントライン
日曜朝のサンデープロジェクトが終了して新たに始まった番組だ。
一応、見ている。内容はサンデープロジェクトとほとんど変わらない。
印象は「ソフトサンデープロジェクト」という感じだ。
(ソフト闇金:取り立てが厳しくない闇金から取っている)
田原氏がいなくなった分ソフトになって、普通の番組になった。これは必ずしも悪い訳では無くのんびり見られるようになった。日曜朝見るならこれでも悪くない。
MRJというジェット機の特集をやっていたが割と面白かった。日本国産の旅客ジェット機の取材だ。このプロジェクトは技術者募集中という広告を見た事があったので知っていた。なかなか大変そうだがやりがいはありそうだ。競争は厳しいが成功すればいいけどね。小川彩佳さんも引き続き出ているし、今後もこういう取材をやってくれれば楽しんで見られそうだ。
それから番組の最初にニュースのダイジェストをやっているがこれは余り面白くない。平日はニュースを見ない人用なのかもしれないが最初にやる必要は無いだろう。てこ入れのつもりかもしれないがこれは直した方がいいと思うけどね。
投資
野村グローバル・ハイ・イールド債券投信(バスケット通貨選択型) 資源国通貨コース(毎月分配型)その3私が勝手に注目しているファンドだ。通貨選択型のファンドとしては最大、最強だろう。資産規模は10月5日時点で8649億円だ。ついに全ファンドの3位に当たる規模に達した。
2位のグロインまで800億円位の差があるが、おそらく年内には抜きそうな勢いだ。このまま危機とかが起こらなければ勢いは続くだろう。
前にも言ったけどこのファンドは配当は高いが、販売手数料、信託報酬は高いし、リスクは株式並みだ。買う人はその辺に注意して下さい。
東京電力
この株は去年まで持っていたのだがルーピー鳩山のバカなCO2の25%削減発言で下がった所で売却した。今回増資をするらしく、株価がなんと2000円割れした。これには驚いたが個別株はこういう特別な事情での大幅下落があるから怖い。かつて電力株は値動きが安定して配当もそこそこ出るので初心者向きかと思っていたがもはや違うようだ。残念ながら買えないね。日本株はやはり期待できそうも無い。
今年も後3カ月
10月に入った。なんか最近時間が立つのが早いような気がする。
全て順調とは言えないけど、普通なので悪くない。
投資は相変らず円高だが回復傾向が出てきた。
こちらは一応順調だ。まあ後3カ月頑張ろうと思う。