「信用力」格差社会2016年03月01日 00:00

最近読んだ本です。
最近、時々報道されている消費者金融等の貸付情報を一本化して借りすぎを防止するという法律改正に関連した内容です。現在、クレジットカード等の信用情報期間は銀行系、信販系、消費者金融系と分かれているのを統合するらしいです。
(実は来月から)その人の情報を打ち込むと今どれだけの借金をどこでしているか一発で分かるそうです。

これが実現するとどうなるかとすると
・借金のある人は借りられる額が減額される。または借りられなる。
・過去に延滞とかある人は新たな借金はほぼ無理。
・現金主義とか言って全く実績の無い人も住宅ローンとかが借り難くなる。
 または借りられても金利が上がったりして不利になる。
・最悪その情報で就職とか家を借りる場合の障害になる。
といい事なしです。

借金のある人が不利益を受けるのは仕方ないにしても問題なのは3番目の実績の無い人が借り難くなる点でしょう。ある程度使って実績を作っておいた方が良さそうです。

真面目に利用している人はローンの金利が安くなるそうです。
しかし、定期預金の金利が上がるとかならメリットはあるがローンの金利が下がるだけとは余りいい事はなさそうです。実は多重債務防止は表向きの理由でデータを分かりやすくして優良な客に営業をかけるのが目的のようです。

作者がお勧めしているのは
・ゴールドカード等のプレミアムカードで実績を積む。
 (年会費が無駄だと思うなら最低銀行系の審査の厳しいカードを持つ)
・カードの枚数を制限する。無駄なカードを持たないできちんと管理する。
・とにかく毎月使ってちゃんと支払って実績を積む。
等です。

この作者はカード専門のようで他には
・「信用偏差値」あなたを格付する  電子マネー関連の情報有
・あなたに貸す金はない!     主に消費者金融関連

とかがあり内容は似ているのですがどれか一冊読むなら「信用偏差値」がいいような気がします。私はとりあえず銀行系カードを持っているので気を付けて使って行きたいと思います。なんかますます悲惨な世の中になるような気がします。



帰ってきたウルトラマン2016年03月02日 00:00


東京MXテレビの円谷劇場という番組で先週最終回を迎えました。
ウルトラマンは子供の時に結構見たのですがこれが一番印象に残ってます。(年がばれますがDVDに録画して見てました)

イケメンだがやや頼りない郷秀樹
主人公の郷秀樹はイケメンで長身。外見には何の問題も無いのだが色々とドジを踏む。特に怪鳥が出てきたエピソードでは凶悪犯に女性が生きている事を言って脱走のキッカケを作ったり女性の目に怪我をさせたりやりたい放題だった。普通ならクビだよな。しかし、割と性格は素直で明るく嫌味じゃない。
完全無欠な人間じゃなくてこういう方が親しみが持てていいような気がします。

マットのテーマ
「ワンタバダバ、ワンタバダバ、ワンタバダバ、ワン」が延々と続くテーマ曲。
戦闘時に流れます。単調だがこれがエキサイティングな感じでいいです。
これにはスローなバラードバージョンもありこれも良い。
その曲をバックに坂田モータースのオーナーの坂田健が説教するシーンが時々登場します。これもカッコ良くていいんですよね。

印象的な最終回
最終回はかつて先代のウルトラマンを倒した最強の宿敵ゼットンが登場する。
必殺技?のウルトラハリケーンで見事に撃破してラストシーンを迎える。
ゼットンとの戦闘で死んだと思われた郷秀樹が海岸に現れ少年と女性に別れを告げてウルトラマンに変身して去っていく。これがカッコよくていいシーンです。

ゼットンに敗れてゾフィに助けられて去って行ったウルトラマン。
怪獣との戦いでボロボロになって去って行ったウルトラセブン。
少年に真実を教えるために目の前で変身して去って行ったウルトラマンA。(確かこうだった?)

これと比べると宿敵を倒して達成感のあるラストって感じがします。
久しぶりに見ましたがやはり良かったです。
来週からウルトラマンAが始まるようですがとりあえず見ようかと思ってます。

終戦記念日2016年03月03日 00:00


今日は良い天気で暑いです。

終戦記念日
今日、8月15日は終戦記念日だ。
「敗戦」記念日とか言う奴もいるが負けたのを記念するのも変なので「終戦」でいいと思う。この戦争は最後に核爆弾を2発落とされて無残な結果に終わった。
(言いたくないがボロ負けだ)

戦勝国のアメリカは相変わらずイラクとかアフガンとか世界の至る所で闘い続けている。どちらもうまくいってないみたいだけど。残念ながら戦争はなくならないだろうなというのが個人的考えだ。

ちょっと違うけど昨年はサブプライム問題で世界中の国は大打撃を受けた。
投資でやられた人は多いだろうな。俺もやられたけど。こっちは経済戦争という感じだ。これに関係するCDOとかの金融商品を作って広めたのはアメリカの証券会社だ。凶暴な国だとややあきれてしまいます。

靖国神社
私は特別に右よりでも左よりでもなくてやや右って程度です。
今日、靖国神社にお参りに行って来ました。行くのは5回目位です。
理由は
父親は普通の会社員だったが皇居に一般参賀にいくような人だった。その影響?
(おそらくこちらにも行っていたのでしょう)
ニュースとかを見ての個人的興味。
神仏に祈って力を借りるというのは肯定的。(極端なのは困るけどね)

とかです。当然、すごい人で色々な人がいました。
祈ったのは感謝と日本の平和と家族の健康でした。

中国の新兵器
靖国神社で「東トルキスタン」に関する署名運動が行われていた。
中国の「新疆ウイグル自治区」だ。住民は独立を希望しているみたいだが無理のような気がする。

それで思い出したのだが中国が最近手に入れた「新兵器」の事だ。
やや大げさだけどそれは「米国債」だ。
その額なんと8015億ドル。(100円換算で約80兆円)
中国の米国債保有額、再び急増 5月末、初の8000億ドル台
領土問題でごちゃごちゃ言うなら全部売っちゃうよとか言ったら大混乱確実だ。
(簡単にはやらないと思うけど。日本も混乱しそう)
核兵器を使う事は無いにしてもこちらで脅す可能性はある。1000億円位は売るかもね。まあ実際の戦争よりはましだけどとても悩ましいです。

これからはこの2大国に振り回されそうだけどなんとかうまくやっていくしか無さそうです。

2009年を振り返って2016年03月04日 00:00

今年ももう終わりです。一年の振り返り等を書きたいと思います。

仕事
普通に進んでいる。収入は10%程度減った。この程度で済んでまだましか。
不況の影響は出ているのでそろそろいい製品を製造しないとまずい状況になりそうな感じ。なので来年は頑張らざるを得ない。

生活
健康面では肩がいたくなったり余りいい一年ではなかった。
それでも大きな病気、怪我は無くなんとか無事。
来年はもう少しいい事があればうれしいけど。

投資
最低の去年に比べるとかなりましだったが大して儲からず。
新たにFXも始めて継続中。月々の積み立ては続けている。
まあ負けなきゃいいとも言える。当分はこの調子でゆるく続ける予定。

経済ネタ
経済ネタを書くのは自分の考えをまとめるとか忘れないようにという理由です。

国債増発
政府の国債増発による影響は次のように考えられる。

 金利の上昇 → インフレ → 通貨安 → 信用不安 → 破綻

各項目の詳しい説明は避けるけど最初の段階の金利の上昇も起こっていない。当分は大丈夫だろう。で、怖いのは3番目の通貨安だ。国家の信用が下がってくると通貨の価値も下がる。当然、輸入品の値段は上がる。ガソリンとか食料も上がる。さらに産業が衰退して輸出ができなくなったら致命的。円安は輸出産業にはいいのだが売るものが無かったらどうしようもない。

しかし、産業はいまだに頑張っているし、為替の変動原因は複雑でいまだに大幅な円高を予想するアナリストもいるんで何ともいえません。個人的には多少の円安はあっても極端なのは起きないと思ってます。
 
(実質)実効為替レート
それで円高派の連中がその根拠に上げるのがこの考え方。各国通貨を貿易比率で計算して数値を出している。物価上昇率に応じて為替レートは変動するという考え方だ。物価上昇した国の通貨は安くなる。他国の物価が上昇して日本はデフレでほとんど上がってないので円の価値は上がり円高になるという考えだ。

この考え方は間違っているというか最近は通用しない。「名目実効為替レート」のグラフを見ると1995年から300~350辺りを変動しているが
「実質実効為替レート」のグラフを見ると1995年からどんどん「円安」になっている。これは他国の物価が上がっているのに表面的な為替レートが変わっていないためこうなっている。

つまり15年近くこの考え方は外れているのだ。なのであまり役には立ちそうも無いがこういう考え方もあるんで一応知っといた方がいいと思う。
国債増発による円安の下支えになるかもしれないので。

最後もごちゃごちゃと書きました。
来年も細々と続けますのでよろしくお願いします。

A列車で行こう8(A8)2016年03月05日 00:00



ゴールデンウィークに買ったパソコンの鉄道経営ゲームです。
画面のグラフィックスがとてもきれいで見ているだけでも楽しめます。
よくここまできれいな画面を作ったなあと感心してしまいます。
まあ一般のゲーマーなら十分に満足できると思います。
また7と違ってVistaでも安定して動作します。

一応最初のマップの山から海へでは資金1兆円を達成しました。
A列車で行こう7と列車とか建物が似ていて7の攻略法が8でも使えると思います。
余り攻略法を書いたサイトが見つからないので軽くコツを書いておきます。
難易度の低いマップならうまく行くと思います。

駅は高架駅のロングタイプで3ホーム。(町の発展が早い)
列車はTX-2000で6輌編成。貨物列車はEC6の7輌編成。
余裕が出たらRBWの7輌編成も走らしても良い。

時刻表は朝8時出発で6時間か12時間後と出発。時間間隔は適当に調整。電車は駅の数だけ走らせる。
複線か3線で環状線を作る。(駅の所のみ3線でも良い)外側が50×50程度の大きさ。TX-2000とRBWと貨物は別線路を走らせる。

資材が無いと町が発展しないので貨物列車は2,3個必要かも。がんがん走らせる。しかし走らせると金がかかるので資材が貯まったら撤去するとかした方がいい。

建物はデパート、ホテル、温泉宿、駅前広場は作った方が良い。
遊園地1、ARタワーも儲かる。その他は好みで。
固定資産税があるんで12月には儲からないマンションのような物件は売却。
欲張って高い建物建てると税額が上がる。最初は安いものでいい。
道路が出来ると街が発展する。公共施設-保護区を利用して道路を誘導する。

ネットでの認証が出来ない場合、HPからA8Update.zipをダウンロードして実行すると使えるようになります。(2016年追記)