ジオニックフロント ― 2018年09月29日 00:00
PS2エミュレーターでジオニックフロントをやってみた。
PCSX2エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。
PCSX2エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。
1.ジオニックフロントとは(自己責任でやってね)
恒例のガンダムゲームことガンゲー。シューティングアクションゲームだが一部シミュレーション的要素が入っている。
このブログでは定期的にガンゲーをやっているのだがガンダムが人気アニメなのでガンゲーがたくさん作成されてそれなりに売れたようで今でも安く手に入る。
このジオニックフロントをネットでの評判が割と良かったのと安く買えたので試しに買ってみた。
2.チートしてみる(自己責任でやってね)
いくつかのチートが公開されているので載せておきます。
登場人物のMSがフル装備のガンダムになり、アイテムが増えるというもの。
それじゃあジオニックフロントじゃないじゃんという突っ込みが入りそうだがクリア優先という事で。このゲームでのガンダムの性能は圧倒的だ。(無敵では無い。)ガンダミックフロントをプレイしていると思えばよい。
注意があってプレイ中にチートを変更するとセーブデータが読み込めなくなる。
変更すると最初からやり直す事になるのでうまく行っているか良く確かめる事。
下記をコピーして626CF8C1.pnachの名前で保存すれば良い。
ファイルを保存する場所はドキュメントの下のPCSX2\cheats。
PCSX2のメニューの システム-チート有効化 にチェック。
//ジオニックフロント
//MS、武器、盾、アイテム
patch=1,EE,00301C5A,byte,17
patch=1,EE,00301C5B,byte,17
patch=1,EE,00301C5C,byte,17
patch=1,EE,00301C5D,byte,17
patch=1,EE,00301C5E,byte,17
patch=1,EE,00301C5F,byte,17
patch=1,EE,00301C60,byte,17
patch=1,EE,00301C61,byte,17
patch=1,EE,00301C62,byte,17
patch=1,EE,00301CB4,byte,14
patch=1,EE,00301CB5,byte,14
patch=1,EE,00301CB6,byte,14
patch=1,EE,00301CB7,byte,14
patch=1,EE,00301CB8,byte,14
patch=1,EE,00301CB9,byte,14
patch=1,EE,00301CBA,byte,14
patch=1,EE,00301CBB,byte,14
patch=1,EE,00301CBC,byte,14
patch=1,EE,00301CD2,byte,0F
patch=1,EE,00301CD3,byte,0F
patch=1,EE,00301CD4,byte,0F
patch=1,EE,00301CD5,byte,0F
patch=1,EE,00301CD6,byte,0F
patch=1,EE,00301CD7,byte,0F
patch=1,EE,00301CD8,byte,0F
patch=1,EE,00301CD9,byte,0F
patch=1,EE,00301CDA,byte,0F
patch=1,EE,0032AD44,short,0163
patch=1,EE,0032ADA6,short,0163
patch=1,EE,0032ADAA,short,0163
3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)
そのままでもプレイ可能だが80%程度がやり易かった。
設定方法は下記のとおり。
設定-エミュレーション設定-GS-スローモーション調整 を25%に設定。
設定-エミュレーション設定-GS-ターボ調整 を80%に設定。
ゲーム中TabキーONでターボモード、Tab+ShiftキーONでスローモードだ。
再度TabキーONで元に戻る。現状どれで実行されているかはウィンドウの上部に%が表示されるのでそれで分かる。
4.その他の問題点(自己責任でやってね)
ビデオ設定がハードの場合一部表示が変になる事がある。私はソフトでプレイ。
それからプレイ中のチート変更は出来ない。セーブデータが読めなくなる。
右側スティックで射撃照準を合わせるが感覚的に逆ならコントローラの設定で変更する。ビデオ設定を変更するなら下記の通り。
設定-ビデオ-プラグイン設定 で Rendererは
Direct3D11(Hardware) Direct3D9(Hardware)
Direct3D11(Software) Direct3D9(Software)。
のいずれか。システム-再開 でゲームに戻れる。
5.苦戦した所(自己責任でやってね)
一応、攻略サイトもあるが無くても問題無くゲームは進められる。
チートしていればかなり有利なのでクリアは可能だろう。
ミッション開始前にチーム設定とルート設定を確認する。
チーム設定でチートがうまく行っているか確認。(MS、武器、盾)
サポート装備は自動で設定されていないので必要な装備を設定。
プレイ中に経験値?が増えると多くの装備が積めるようになる。その時は再度設定。「容量オーバー」という表示が出ても左側の表示に追加されていればOK。
また、その装備がこれ以上積めないという事なので他の装備は積める可能性はある。
チートしていればサポート装備で使用アイテムを選ぶと戦闘中にそのアイテム数が99になるはず。
メインウェポンの玉数を増やせるバレットやマガジンは役に立ちそう。
ルート設定では予めルートと目的地、重要な場所が表示されている。
ルートが目的地までつながっているなら何もする必要は無い。
ルートを追加する場合はL1/L2で設定するチームを選ぶ。
左側スティックでルートの最後の部分を選択。カーソルを移動すると左側のポイントの選択が一時的に出来なくなる。最後の部分を選択すると追加選択が出来るようになるので追加。(いきなり追加するとルートが変になるので注意)
戦闘中は左側スティック:移動、右側スティック;照準、R1:射撃、△:レーダー切り替え。
戦闘中に自機が破壊された場合、十字キーの上下で他のチームを制御する事が可能。なので3体破壊されるまでプレイは続行できてクリアできる。
木馬のデータを取る面では別の2チームのルートを半分ずつマップ上を回るように設定するとデータを取ってクリアとなる。ガンダムは滅茶苦茶強いらしいので戦う必要は無い。
何かを守るミッションではその守るものの近くに留まって相手を倒せばクリアとなる。ただし、12面は一通り相手を倒したら下側に移動して相手の指揮官とガンダム系MSを倒す必要がある。
6.全体的な感想(自己責任でやってね)
またもやガンゲーだったがそこそこ楽しめた。
戦闘シーンの出来は割と良く、操作性も良いのでストレスなくプレイできた。
戦闘シーンの出来は割と良く、操作性も良いのでストレスなくプレイできた。
純粋にアクションゲームとして楽しめる。
ガンダム外伝という事で登場人物は余り知らない人が多いがプレイには問題無かった。もちろん、シャア、ガルマ、アムロも少し登場するのでファンは楽しめる。
しかし、以前にもプレイヤーが一兵士という設定のゲームをプレイしたがいまいちゲームに入り込めなかった。このゲームもそんな感じがした。登場人物は無名だが魅力的なので退屈はしないが個人的にはそうだ。
特にジオンの一兵士というのは負け戦の兵士の悲哀を感じた。
最初に北米大陸を攻略し始めた時は順調だったが、ガルマの戦死後じり貧になって行く。中央アジアに戦線を広げたのは明らかに失敗でそこから地球連邦軍に反撃される。一発逆転を狙ってジャブローに攻撃を仕掛けるがこれも一定の損害を与えたけど失敗。この時点で負けは決まったな。その後も地球脱出作戦等で奮闘するが報われない。
これって第2次世界大戦のド〇ツと同じなんだが、やはりこの物語はその辺は参考にしているようだ。ギレン総統の演説はヒ〇ラーそのものだし。
そんな事を色々と考えながら楽しむのもいいのではないかと思った。
そんな感じで色々と考えながら楽しめるゲームだった。