エースコンバット3 エレクトロスフィア ― 2016年10月03日 00:00
PSエミュレーターでエースコンバット3をやってみたのでそれについて書く。
PSのゲームをするのは久しぶりだ。エースコンバットばかり書いているがこれで最後だ。PSエミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。
PSのゲームをするのは久しぶりだ。エースコンバットばかり書いているがこれで最後だ。PSエミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。
1.エースコンバット3とは(自己責任でやってね)
PSのエースコンバットシリーズとしては3作目のゲームだ。
戦闘機パイロットになってミッションをこなしていくシューティング&シミュレーション的ゲームだ。1,2は地味な感じだったが3から動画が大量に採用されていてゲームの印象が変わっている。ストーリーがやや暗い感じなのだがCD2枚組の力作で個人的にはまあ好みだ。
2.チートしてみる(自己責任でやってね)
ネット上にデータが公開されているのでそれを書いておく。
データはCEPというソフトを使用して行う。
CEPの使い方はXEBRAの使用方法とまとめて書いているので参考にして欲しい。
前半が無敵で後半がロックオン距離拡大だ。
このチートについてはいくつか注意点がある。
このチートについてはいくつか注意点がある。
チートが効かない場合があるのでその時はCEPやXEBRAを再起動するとかでやり直す事。チートON&スローのままでセーブすると正常に出来ない事があるので効果が確認できたらチートはOFFにする。
他にも大量のデータ操作が公開されているがうまく行かなかった。原因不明。
しかし、これだけあればエンディングまで問題無く行けると思う。
D00721E4 004E
800721E6 1400
D0072214 004E
80072216 1400
D0072388 004E
8007238A 1400
D00723F4 004E
800723F6 1400
D0072368 002C
8007236A 1400
D0072498 004E
8007249A 1400
D0076FE2 2442
80076FE0 0000
D006CFD8 0080
8006CFDA 2402
D006CFD8 0080
8006CFD8 7FFF
D006CFE4 0082
8006CFE6 2403
D006CFE4 0082
8006CFE4 7FFF
3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)
このゲームもスローモーションを使用した方が楽だ。
CheatEngine651というソフトを使用した。
使い方はXEBRAの使用方法とまとめて書いているので参考にして欲しい。
セーブ画面ではOFFにすること。
4.その他の問題点(自己責任でやってね)
プレイ中次の問題が起きたがチートをすぐにOFFにして、セーブ時にスローをOFFにすると問題無かった。XEBRA、CEP、CheatEngineの3つを同時に実行して使用するのでその辺の影響があるのかもしれない。
セーブしたデータが消えて前の古いデータが残っていた。
プレイ中に1回ハングした。チートとスローの使い方は注意。
5.苦戦した面(自己責任でやってね)
無敵&スローでやるとほとんど苦戦する事は無いけど若干苦戦したのが下記のミッションだ。
ミッション 「BUG HUNT」
ミッション終了後、レナがナノバイトに感染してしまうのでそれの対応が面倒。
ぎりぎりまで接近して除染剤を投下すれば良いが慣れるのに時間がかかる。
ミッション 「TUNNEL VISION」
トンネルの中でドアがびしびし閉まる。スローでドアの動きを見てればそんなに詰まらないと思うけどこれも慣れが必要。
6.全体的な感想(自己責任でやってね)
このゲームは今やっても良く出来ていて楽しめた。
PSでこれだけのゲームを作ったのは頑張ってたと思う。
PSでこれだけのゲームを作ったのは頑張ってたと思う。
ただし、このゲームはストーリーがやや暗く、特にエンディングが暗すぎる。
キャラ設定とかは良いと思うので残念な限りだ。
人間が電脳化されて生きるというのは今では受け入れられそうだけど当時はやや進み過ぎている気がする。その辺は作った人も意識しているようで「4」、「5」でかなりかなり改善していると思う。
全体的な出来は悪く無いので興味のある人にはお勧めだ。
メタルギアソリッド2 ― 2016年10月08日 00:00
PS2エミュレーターでメタルギアソリッド2をやってみたのでそれについて書く。PCSX2エミュレーターの使用は自己責任でやって下さい。
1.メタルギアソリッド2とは(自己責任でやってね)
PSのゲームで大ヒットしたメタルギアソリッドの続編。
アクション&潜入ゲームで単なるアクションゲームとは違う独特の緊張感が味わえる。ストーリーも複雑で動画も大量に流れるので映画も見ているようだ。
主人公はソリッドスネークから雷電に変更されている。これは少し残念。
ゲーム自体の出来は良いのでそこそこ楽しめる。
2.チートしてみる(自己責任でやってね)
人気ゲームなのでネット上に多くのデータが公開されている。
下記のデータだけでも十分にラストまで行けると思う。武器撃ち放題だ。
無敵は無かったので建物から落ちるとゲームオーバーなので注意。
下記をコピーしてCBD4D79E.pnachの名前で保存すれば良い。(CBD4D79Eは普通版、ベスト版は別?)武器や弾、道具が減らなくなる。
ファイルを保存する場所はドキュメントの下にPCSX2\cheatsがあるのでそこに入れる。うまく行かない場合はProgram files(x86)\PCSX2 1.4.0\Cheats もあるので試してみよう。
さらにPCSX2のメニューの システム-チート有効化 にチェックを入れればOKだ。うまく行くとログ画面にコメントが表示される。
patch=1,EE,01001B4,word,00164947
patch=1,EE,015C2BC,word,00601823
patch=1,EE,015C318,word,00401023
3.スローモーションしてみる(自己責任でやってね)
このゲームは余りスローモーションを使う事は無いが一部で使うと有効だ。
(ニキータの誘導等)設定方法は下記のとおり。
設定-エミュレーション設定-GS-スローモーション調整 を35%に設定。
設定-エミュレーション設定-GS-ターボ調整 を70%に設定。
ゲーム中TabキーONでターボモード、Tab+ShiftキーONでスローモードだ。
再度TabキーONで元に戻る。現状どれで実行されているかはウィンドウの上部に%が表示されるのでそれで分かる。
4.その他の問題点(自己責任でやってね)
最初から下記の対策をやった。特にラストまで問題は発生しなかった。
ゲームを実行すると画面に縦線が多く表示される場合下記の設定を行う。
設定-ビデオ(GS)(V)-プラグイン設定-Adapter グラフィックボード名を選択。私の場合はCPU内蔵なので Intel(R)Iris(TM)Graphics 540 を選択すると解決した。
画面が暗い場合はゲーム内で明るさで調整するか
設定-ビデオ(GS)(V)-プラグイン設定-Configure Brightnessを変更。
5.苦戦した面(自己責任でやってね)
このゲームは極端に意地悪なミッションは無くサクサク進む。下記は少しつまったが特に有効な対処法があるか分からないのでネットで調べて欲しい。
海兵隊の隊長の演説中にメタルギアレイの写真を撮る所。
3つめの部屋にメタルギアレイがある。ほふくと麻酔銃を使用。
最初のメタルギアレイとの戦闘で破壊された施設を奥まで進む所。
道が壊れている所はローリングで進む。これは練習するしかない。
水没している部屋からエマを助ける所。これも何度かプレイしてマップを覚えるしかない。帰りは休める所でこまめに休む事。それからセーブする時は水から出た直後にして終わると最初からやり直しになる事がある。エレベーターで別の階まで行くか別の塔まで行って再度セーブした方が良い。
捕まった雷電が脱走する所。2階の奥に抜け道がある。そこまでみつからないように行く事。
6.全体的な感想(自己責任でやってね)
ストーリーが全体的に複雑でいまいちゲームに入り込めない。複雑すぎる。
誰が敵で味方なのか分からない複雑さというのは余りアクションゲームには向いてない気がする。また、ラスト付近のメタルギアレイやフォーチュンとの戦いは決着がつかなくて消化不良だしラストはソリダスと戦って一応の決着がつくのだが既に「愛国者たち」という巨悪が分かった後なのでこいつを倒してもあまり意味ないじゃんという気持ちになる。最後も良く分からない終わり方でこれも消化不良。
また、キャラもメタルギアソリッドのバルカンレイブンやスナイパーウルフに比べるとファットマンとかバンプは不気味なだけで余り迫力は感じない。
ソリダスも愛国者たちに振り回されている感じでパッとしない。少し間抜け。
前作のメタルギアソリッドが非常に良い出来だったので、やった事がある人なら色々とつっこみたくなると思う。これもゲーム自体は良く出来ていてスムースに進むので残念だ。ストーリーがね。メタルギアソリッドをやった事が無い人がやるのは良いと思うけど爽快感は余り得られないだろう。
京都大賞典(GⅡ) ― 2016年10月10日 00:00
私は熱心な競馬ファンではないのだが年に2回か3回競馬場に行って楽しんでいる。
競馬で儲けるなんて事は全く考えてなくて気分転換が目的だ。特にJRAのi-Seatという指定席が快適なのでほとんどそこを予約していく。
また、最近気になる馬にキタサンブラックがあるのだが、その馬が京都大賞典というレースに出馬するというのを聞いたので一回見に行こうと思って出かけてきた。
あの北島三郎氏がオーナーで最近活躍している馬だ。(GⅠ2勝)
最初は北島三郎の馬って走るのかよと冷ややかだったが今では期待の1頭だ。結果は見事に1位だったが倍率が単勝1.8倍と非常に低かったので儲からなかったけど。
次はジャパンカップ、有馬記念に出馬の予定のようだがテレビ観戦になりそうだ。
あと一回位関西の競馬場に行けたらいいなと思ってます。
撮った写真を載せておきます。
(写真をクリックすると拡大表示します)
(写真をクリックすると拡大表示します)
7階のi-Seatからの景色、良い景色だが高くて少し怖い
1階にはピクニック気分の人が一杯
出走前にくるくる回るお馬さん
重賞レースだけあってパドックは人が一杯
キタサンブラックのフラッグ
キタサンブラック登場
サウンズオブアース
ラブリーデイ
いよいよ出走
スタート!!
最後の直線でトップに立つキタサンブラック、そのままゴール!!